大田原市の和菓子
もなか好き必見!当店自慢の「縄文もなか」を味わってみてください♪
看板商品の「縄文もなか」は、まるでクリームのような舌触りのこしあんと北海道産の小豆をグラニュー糖だけで練り上げたつぶあんがあり、味に自信があります!もなか好きの方はぜひ味わってみてください。宅配も承ります。電話・FAXにてご注文ください。
09:00~18:30
日曜日
2台
新着クチコミ
-
こちらの縄文もなかは昔から有名で、学生の頃一度だけ買いに行ったことがあります。それ以来、ずっと行っていませんでした。場所が覚えていなかったのでナビ頼りに行きました。駐車場はお店の真横にあるスペースに駐車して良いそうです^^店内には、有名な縄文もなかがありました。その他にも、以前はなかったような和菓子がありました。どれも素材の存在感を大切に残している様な和菓子の印象を受けました。縄文もなかはこしあんと粒あんの2種類あります。オススメして頂いたこしあんにしました^_^桜もちや草餅、柏餅などの春を感じるおもちの和菓子もありました。他にも大きな栗を丸ごと使ったお饅頭やあんこ玉の様なあんこ菓子も印象的でした^ ^冷蔵ショーケースの中には生どら焼きもありました!いくつか種類があって美味しそうでした♪あとはどら焼きの生地をオムレットのように半分に折って中に生クリームをたっぷりサンドされているのもあり、見ていると食べたくなります^_^♪今日は人へのお土産としての購入だったので、また今度来た時は自分用に買ってみたいとお思いました!ちなみに今回自分用はなかったのですが以前食べたことのある縄文もなかは最高です♪^ ^縄文時代を感じる形のもなかは大ぶりで、しっとり香ばしいです。中にはしっかり甘みのあるねっとりあんこは、お茶や珈琲のお茶菓子にぴったりです!!あんこは羊羹結晶のような砂糖のシャリっと固まったところがあり、昔ながらの伝統の味!^^あんこや羊羹に砂糖の結晶があるものは珍しいです。一時期、砂糖の結晶化している羊羹が食べたくて探した時期もある位、好きです(^。^)最中にたっぷりあんこ!たっぷりゆっくり素敵なお茶時間が過ごせます♪ちなみに最初にこちらのお店を知ったきっかけは下野新聞で紹介されていたからです。 (訪問:2022/03/31)
掲載:2022/04/05"ぐッ"ときた! 11人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 大田原市山の手1-2-18 地図を印刷 |
---|---|
TEL | 0287-22-2448 0287-22-2448 |
FAX | 0287-22-2448 |
営業時間 |
通常 09:00~18:30 |
定休日 |
日曜日 |
設備 | 駐車場 |
お子さま | ファミリー |
駐車場 | 2台 |
宅配・発送 | 地方発送 |
- お1人さま
セレクト
-
編集部おすすめ!鮎に紫陽花…初夏の大田原SPOT34 2021年6月発行のフリーペーパー「大田原特集」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪ (2021/05/28)