那須烏山市の滝・渓谷・カフェ・喫茶店
龍門の滝のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 滝179
- 龍門の滝53
- 水量49
- 迫力35
- 紅葉33
- マイナスイオン33
- 水しぶき30
- 遊歩道29
- 多い29
- 良い26
-
通りがかったときは、ちょっとひと休みして癒されようと思い、寄り道をします。いつ行っても人が少ないので、滝の近くまで行って、充分にマイナスイオンを浴びることができます。あまり人と出会うことのない「龍門の滝」で、迫力ある滝と向かい合っていると静かな元気をもらえるんです。春は桜、今頃は紅葉した木々と滝をゆっくり楽しめると思います。見る場所によっては、滝の上を車が横切り、そのまた上には電車が通るというおもしろさも味わえますよ。水量の多い時期の迫力はすごいです! (訪問:2010/04)
掲載:2010/11"ぐッ"ときた! 8人 -
その滝を眼にした時、その凄まじいほどの圧倒的な迫力に感動した。遊歩道が整備されていて、滝壷付近まで降りられるが、全身に滝の水飛沫を浴びてずぶ濡れに近くなり、轟々とした滝の水の落ちる大爆音のため、聴覚も麻痺して滝の音しか聞こえなくなるほどであった。これ程街中に溶け込んだスケールのでかい、そしてこんなにも真近で見られる滝(正に滝からのマイナスイオンを全身に感じる)は他にないであろう。 (訪問:2010/07)
掲載:2010/10"ぐッ"ときた! 5人 -
烏山方面へ来た時に良く観に行く滝です(*^_^*)。。。滝と言うと山中に有るイメージが強いですが、この滝は、人里に有り何と人家のすぐ近くに有るんです!? 那珂川支流の江川に有り、那珂川・荒川・江川の合流部よりほんの少し上流に行った場所に有ります。。。幅65m、落差20mの大きな滝で、滝の中段に[男釜] [女釜]と呼ばれる侵食穴が有ります。それぞれの穴の直径は[女釜]は2m、[男釜]は4m以上も有るそうです。この[男釜]には、古より主の龍が住むとの言い伝えが有るそうで、近くに有る[大平寺]の53代住職が、21日間祈り続けた所、大きな龍が姿を現して、寺の仁王門の屋根に巻き付いたとの伝説が【龍門の滝】の名前の由縁だそうです。とても水量が多い滝で、展望台は常に水しぶきが舞っています。。。運が良ければ滝をバックの虹に出会えることも有りますよv(*^o^*)v。。。車で行った場合は、すぐ近くに見学者用の駐車場が有ります。また、鉄道を利用の場合は、JR烏山線の滝駅で下車し、徒歩で数分と気軽に見学出来るロケーションです。。。 (訪問:2010/10)
掲載:2010/10"ぐッ"ときた! 13人 -
福島からの帰りに久しぶりに寄ってきました。駐車場から川沿いに歩いて5分ぐらいの所にその滝はあります、紅葉にはまだ早かったので残念でしたが、滝はけっこう水量があったので迫力が有りとても見ごたえがありました。こんな平坦な所にこれだけの大きな迫力のある滝があるのは珍しいと思いますので、一見の価値ありと思います。 (訪問:2010/10)
掲載:2010/11"ぐッ"ときた! 17人 -
もしかしての紅葉見物によりました。正解!天気よしでもみじが最盛期を迎えていて、とても綺麗でした。滝の水量も豊富でマイナスイオン全開!とても気持ちよい紅葉狩りとなりました。 (訪問:2010/11)
掲載:2010/11"ぐッ"ときた! 3人 -
近くには東力氏の洞窟酒蔵や木村のかきもち直売所、由緒ある大平寺など・・・楽しめるスポット満載です。滝見茶屋もあります。団子や野菜も売ってます。四季折々に滝の姿は変わりますが、この時季はライトアップがお勧めです!ローカル線での散策も楽しいですよぉ! (訪問:2010/12)
掲載:2010/12"ぐッ"ときた! 3人 -
久しぶりに「龍門の滝」へお散歩してきました。駐車場に置いて売店などを通過すると滝に下りられる通路があります。JR烏山線の滝駅から徒歩で行くこともできますよ。水量が多かったので豪快な滝を見ることができ、たっぷりマイナスイオン浴びることが出来ました。日没からライトアップをしているそうで「ふるさと民芸館」のテラスに椅子などが置いてありました。ライトアップやる時間にリベンジしたいですね☆ (訪問:2010/12)
掲載:2010/12"ぐッ"ときた! 6人 -
妻と娘でお邪魔しました。近くに住んでいながら、初めて見に行きました。高さ20m・幅65mの龍門の滝は、迫力があって凄かったです。感動しました。滝の飛沫が舞い散り、マイナスイオンがたっぷりと降り注いでいる感じです。沢山の方が、写真を撮っていました。 (訪問:2010/12)
掲載:2010/12"ぐッ"ときた! 5人 -
連休中とはいえ平日だったせいか、人影もまばらでゆっくり散策できました。幹線道路からすぐの所にあるので、靴や服装を気にせず、気軽に立ち寄れると思います。遊歩道は歩きませんでしたが、こんなに本格的な滝なら、もっと整備してどんどんアピールして良いのでは?と思いました。 (訪問:2011/05)
掲載:2011/06"ぐッ"ときた! 3人 -
奥さんと、娘と散歩がてら行ってきました!何やら情報では、黄金の龍という噂です。滝の下手に降りると反対側に渡れるので、そちら側からの景色も見物です。季節によって風景が違うので、季節の変わり目に行くと良いと思います(^_^) (訪問:2011/07)
掲載:2011/08"ぐッ"ときた! 4人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。