足利市の神社・仏閣・公園
山川長林寺のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 足利市2
- 文化財2
- 寺内2
-
この日は足利市文化財一斉公開の日でした。寺内で先生やお坊さんに解説してもらいました。池は1600年当時から変わらなくあるそうです。足利市文化財の鰐口を見せてもらいました。私が想像したより実物は小さな物でした。1568年に作られた銅製のもので尾州の人が寺に寄進したそうです。長林寺の七不思議の由来は天狗信仰に関わりがあるそうです。寺内に江戸時代使用された駕籠が展示されています。お茶をよばれたり、質問に何でも答えていただいたので楽しかったです。 (訪問:2018/11/24)
掲載:2018/11/28"ぐッ"ときた! 4人 -
6月9日に訪れました。この時期は境内の青もみじが美しく、秋の紅葉のときにも訪れてみたいと思いました。周辺の山林を含めて“山川長林寺公園”として開放され、ハイキングコースの拠点にもなっています。 (訪問:2017/06/09)
掲載:2017/06/13"ぐッ"ときた! 3人 -
最近お寺や神社まわりが好きでよく行くようになりこちらにも足を運びました。緑をとても大切にされているなーと感じる場所でしたよ。少し上がった所にある本堂にも行き素敵な時間を過ごせました。この場所!私は好きです (訪問:2013/12)
掲載:2013/12"ぐッ"ときた! 4人 -
まだどこか紅葉を見ることができるところはないかなと初めて出かけました。見頃は過ぎていましたがもみじやイチョウがまだきれいでした。池周辺もとても風情があっていい感じでした。ハイキングコースの起点にもなっているようで多くの人に出会いました。 (訪問:2013/12)
掲載:2013/12"ぐッ"ときた! 0人 -
足利めぐりで立ち寄りました。ちょうど紅葉が綺麗で、真っ赤なもみじやイチョウ、池などもあって、京都を思わせる秋の景色をゆっくり散策できました~!登山道の入り口(?)にもなっているらしく、山登りの格好をした人もちらほらいました。 (訪問:2009/11)
掲載:2010/09"ぐッ"ときた! 2人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。