那須烏山市の酒蔵・工場見学・蔵
島崎酒造(東力士)のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 洞窟46
- お酒33
- 酒蔵26
- 購入26
- 見学20
- くつ19
- 酒造19
- タブレット19
- 酒15
- 美味しい14
-
酒蔵見学を平日なのにやっていたので見てきました。大人は300円、20歳未満は無料でした。洞窟は暗くて、意外に広く、タブレットの説明もありわかりやすくて探検気分になりました。 (訪問:2024/08/23)
掲載:2024/08/26"ぐッ"ときた! 15人 -
家族と見学へ行きました。中はひんやりで非日常の空間。子ども達も興味深くタブレットの案内を聞いていました。ショップでバウムクーヘンを購入し、家族でおいしくいただきました。 (訪問:2024/05/26)
掲載:2024/06/17"ぐッ"ときた! 17人 -
初めて、島崎酒造さんの洞窟酒造を見学してみました。タブレットで詳しい説明が聞けるのと、こんな場所に酒造庫が!?と思うほど、神秘的な場所でした。雰囲気も良かったです。 (訪問:2024/01/20)
掲載:2024/05/20"ぐッ"ときた! 24人 -
こちらのオススメのゆず酒を購入。飲みやすくて美味しいです。試飲もできるので、お酒好きにはぜひ行ってほしいです。酒蔵も見学できて、満喫しました! (訪問:2023/09/15)
掲載:2023/09/19"ぐッ"ときた! 14人 -
前から気になっていた、島崎酒造さんの洞窟酒蔵に行ってきました!気温の高い日でしたが、洞窟の中は涼しくて快適~。バテた体がみるみる回復しました!洞窟見学は、音声案内がされるタブレットを借りて歩くスタイルなので、自分のペースでゆっくり見られます。雰囲気もよく楽しめました。 (訪問:2023/08/25)
掲載:2023/08/29"ぐッ"ときた! 17人 -
テレビなどで紹介されているのを何度も見ましたが、まだ一度も行ったことがないので行ってみることにしました。受け付けで入場料1人200円支払い、タブレットを受け取ります。あとはタブレットが説明してくれるので、案内どおり進みます。中へ入ると外の気温が35℃以上あるとは思えない程涼しいです。探検気分でワクワクしました。最後に自分用のお土産にゆず酒と甘酒を買い、天然クーラー席でアイスとサイダーでひと休み。ほんのりお酒の風味がして暑い日にぴったりでした。 (訪問:2023/08/13)
掲載:2023/08/25"ぐッ"ときた! 25人 -
工さん
- (宇都宮市)
烏山市内から歩いて向かいました。静かな場所にある洞窟酒造ですが、来るお客さんはたくさんいて駐車場がいっぱいでした。受付を済ませると案内用のタブレットを渡され洞窟に向かいました。中に入るととても涼しく、夏の暑さを忘れます!歩いててこの中にお酒がたくさんあるんだと感動しました。最後に売店で色々なお酒があり、ジュレのゆず酒購入しました。暑い夏にはとてもおすすめな場所です! (訪問:2023/08/11)
掲載:2023/08/17"ぐッ"ときた! 17人 -
酒蔵見学させていただきました。戦争中に掘られた洞窟を酒蔵として利用、ある程度一定に保たれた温度と紫外線を遮断したお酒には最高の環境だと聞いたら買わないわけにはいきません。真夏に行くと一生出たくなくなるほど冷んやりしていて、試飲スペースで深酒しそうです。 (訪問:2023/07/23)
掲載:2023/08/16"ぐッ"ときた! 15人 -
初めて、どうくつの見学に伺いました。ひんやり涼しい空間で、しばし休憩タイムを兼ねての見学。¥200を受付で支払います。タブレットを片手に説明を聞きながら歩いて行くと、ずらり日本酒が並んでいました。熟成されてきっと美味しさが増すのでしょうね^_^大人の社会科見学(*˘︶˘*)勉強になりました。 (訪問:2022/08/28)
掲載:2022/08/30"ぐッ"ときた! 22人 -
龍門の滝に行く途中に見えた「どうくつ酒蔵」に5歳の息子が行きたいというので、どんなものかな?と寄ってみました。受付で渡されたタブレットを首にかけて進むと、随所で案内が流れます。どうくつの中はとても涼しくて過ごしやすかったです。子ども向けに懐中電灯を貸してくれます。これでテンションが上がるみたいです(笑)ちょっとした探検気分が味わえます。帰りに水に冷やしてあった東力士サイダーを購入し、爽やかさをプラスしました。 (訪問:2022/08/21)
掲載:2022/08/24"ぐッ"ときた! 13人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。