佐野市の神社・仏閣
佐野厄よけ大師のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 人11
- 駐車場9
- 無料7
- 参拝6
- 混雑5
- 厄除け5
- 販売5
- 祈願4
- 多い4
- 便利4
-
初の訪問。日曜日だったからか?とても混雑していました!祈祷希望の方の行列が長く、本堂から入場口まで続いていました。出店も多く、活気がある感じです。おみくじの販売や飲食物の販売がありますが境内はゴミひとつなく整然と綺麗にされていました。 (訪問:2025/01/26)
掲載:2025/02/17"ぐッ"ときた! 9人 -
新年が明けて最初の三連休に佐野厄除け大師でお参りをするのが我が家の恒例行事。コロナ禍のため2年ほど見合わせていたのですが今年は久しぶりに伺いました!朝8時、早い時間でしたがたくさんの人。本堂に入ると例年は所狭しと人がいましたが、今年は養生テープで約75センチ四方に区切られていて、一人分のスペースがきちんと確保されていました。感染対策万全ですね。家内安全・無病息災でいられますように、今年もよろしくお願いします。 (訪問:2023/01/09)
掲載:2023/01/31"ぐッ"ときた! 24人 -
初詣に行って来ました。露店もでていて、まだ多くの人で賑わっていました。露店の中に大好きなりんご飴を見つけ、みかん飴と一緒に購入してきました。りんご飴はやっぱり美味しいと改めて感じた日でした(笑) (訪問:2022/01/10)
掲載:2022/01/17"ぐッ"ときた! 43人 -
久しぶりに訪れました。広い無料駐車場があり、平日でしたが警備員の方も駐在しスムーズに入れました。境内は綺麗に手入れされ、気持ちが凛とします。佐野東照宮が鎮座されていたり、麗水観音など見処満載です。御朱印(¥200)は書き置きのコピーでした。絵馬の自販機など、ハイテクな感じと古刹が渾然一体となった面白いお寺でした。 (訪問:2019/07/04)
掲載:2019/07/16"ぐッ"ときた! 3人 -
旦那さんの厄年が終わったので、お札を返しに行ってきました。御利益のある場所なので混雑していましたが、近くに無料駐車場がたくさんあるので便利です。無事に一年が過ごせたお礼をし、また時期がきたらお世話になります。 (訪問:2019/01/26)
掲載:2019/01/29"ぐッ"ときた! 3人 -
お正月のピークが過ぎた頃に母が電車に乗って佐野へ☆“さのまる”に会ったよ~と写真を送ってくれて、怪我の多い子どもたちに身体安全御守を買ってきてくれました。これで今年は安心ですね。そして、お札返納する時にはお気持ちが必要なのですが、なんと券売機で購入するようになったんですね!10円~10000円?便利で安全?時代の流れにビックリしました(^ー^) (訪問:2019/01/13)
掲載:2019/01/24"ぐッ"ときた! 5人 -
我が家も1年ほど前に戴いた【火事除札】と【交通安全守り】を、今度転居する娘の為に戴きました。身に災いがありませんように~と親心です…(汗)。台所に貼って、火には気を付けよう~思ってくれればうれしいです。暑い日でしたが、お参りの方も!皆さん、心に思うことは同じですね。 (訪問:2018/08/04)
掲載:2018/09/04"ぐッ"ときた! 10人 -
初めて、連れて行ってもらいました。独特な雰囲気を感じました。車をお祓いしてもらっている方がいました。驚いたのは、おみぐじや絵馬が自動販売機で販売されていたこと。初めて見ました。連れて行ってもらい良かったです!! (訪問:2018/04/24)
掲載:2018/04/25"ぐッ"ときた! 6人 -
久しぶりに佐野厄除け大師に参拝にきました。以前より無料駐車場が増えていてうれしいです。いつも参拝の人が多いですね。いつの間にか、本堂と金銅大梵鐘が金ピカになっていてビックリです。 (訪問:2018/03/03)
掲載:2018/03/12"ぐッ"ときた! 7人 -
厄除けに行ってきました。お正月はもう過ぎているのにさすがのにぎわいでした!出店もあって楽しかったです。しっかり厄除けできたので良い1年になればと思います。 (訪問:2018/02/04)
掲載:2018/02/07"ぐッ"ときた! 1人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。