城山公園(茂木)のクチコミ(口コミ)・写真|茂木町・公園
クチコミ投稿

茂木町の公園・植物園・花

クチコミ
100

シロヤマコウエン

城山公園(茂木)

0285-63-5644 0285-63-5644

城山公園(茂木)のクチコミ

クチコミ:32件/常連さん:2

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 彼岸花62
  • 駐車場30
  • 公園30
  • 25
  • 蝋梅24
  • 斜面23
  • 見頃23
  • 満開20
  • 茂木20
  • 20
  • mi-take

    mi-takeさん

    • (宇都宮市 / ファン 4)
    総合レベル
    17

    茂木城址の 彼岸花を見に行ってきました。ちょうど咲き始めの頃で、満開の花も華やかですが、咲き初めの楚々としたたたずまいもまた趣があります。木陰では、まだ残っているアジサイとの競演も楽しめました。城址の斜面が真っ赤に染まるのは、9月末頃になるでしょうか。 (訪問:2025/09/20)

    掲載:2025/09/22
    "ぐッ"ときた! 15
  • ゴンボ2022

    ゴンボ2022さん

    • (茨城県 / ファン 3)
    総合レベル
    15

    天気がよかったので、城山公園内にある「姫の望楼」に上ってきました。最上階へ上り下りする階段が少し怖いですが、眺めはいいです。茂木町が一望できます。 (訪問:2025/03/26)

    掲載:2025/03/27
    "ぐッ"ときた! 13
  • 孫はかわいい!

    孫はかわいい!さん

    • (宇都宮市 / ファン 5)
    総合レベル
    9

    茂木町の城山公園へロウバイを見学してきました。たばこ神社の周りはツボミが多かったですが、頂上ちかくはよく咲いていました。来週頃が見頃と思います。まだ咲き始めということで観光客もまばらで、ゆっくりできました。おすすめです。 (訪問:2025/01/11)

    掲載:2025/01/14
    "ぐッ"ときた! 13
  • maffinman

    maffinmanさん常連さん

    総合レベル
    201

    ツツジの赤が斜面に広がっておりました。城山遊歩道を散策すると赤、白、ピンクのツツジが競い合うようです。茂木市街地が眺望できる所にも手を振るように咲いておりました。そこから出丸へと向かうと沢山植えられている八重桜のカイザンは花を散らし遊歩道がピンクの絨毯に変化しておりました。相当な花々の数です。中央に3本ある私の好きな八重桜のウコンは淡い黄色からピンク色に変化しておりました。最終段階です。来年はモウ少し早く見に来たいと思います。 (訪問:2024/05/01)

    掲載:2024/05/09
    "ぐッ"ときた! 33
  • maffinman

    maffinmanさん常連さん

    総合レベル
    201

    本丸付近のソメイヨシノはコレカラといった様子です。駐車場側のジンダイアケボノは開花が進み見映えが良くなってきました。東屋と並んでいるカンヒザクラは見頃を迎え曇り空も明るくする色合いです。オオトリはシダレザクラ並木で随分と咲き揃い華やかさが増してきました。種類別に植栽されているので見やすい公園です。 (訪問:2024/04/01)

    掲載:2024/04/04
    "ぐッ"ときた! 32
  • つかちゃん。

    つかちゃん。さん常連さん

    総合レベル
    151

    訪問当日(9月26日)で彼岸花は8分咲きといったところでした。この時期は公園への一般車両は進入禁止なので、近くの「ふみの森もてぎ」の駐車場へ車を停め、歩いて行きました。入口で公園の保全協力金(300円)を支払って、遊歩道を上っていきます。特に、南側の斜面がたくさん咲いています。黄色や白色の彼岸花も見受けられました。全体で約55万株にもなるそうで、県内最大級の群生地といえるでしょう。春の桜とともに、秋の彼岸花もオススメの公園です。 (訪問:2023/09/26)

    掲載:2023/09/29
    "ぐッ"ときた! 40
  • maffinman

    maffinmanさん常連さん

    総合レベル
    201

    この時期は本丸土塁も溜池も千人溜も見渡す限り緑一色です。木道を渡っていくと鏡が池にぶつかります。茂木の昔話の一つで池で起こった悲しいお話の舞台です。案内板を補足すると城主の姫が家臣の娘が池で顔を洗っているのをご覧になり池に近寄り映し出された顔を覗いてあまりの醜さに池に身を投げてしまったとのことです。現在も遺されていることから昔話を今に伝えていると感じました。 (訪問:2023/08/12)

    掲載:2023/08/22
    "ぐッ"ときた! 29
  • maffinman

    maffinmanさん常連さん

    総合レベル
    201

    園内は提灯がぶら下がり桜まつりらしい雰囲気です。たばこ神社を囲むようにあるロウバイがマダ頑張っておりました。黄金色の花々が神社を盛り立てております。標高が幾分高いので長持ちしているんだろうと思いました。駐車場付近では早咲きのサクラであるジンダイアケボノが咲き始めておりました。瑞々しくフレッシュな感じがします。東屋付近ではカンヒザクラが咲き誇っておりました。真紅の色なので目立ちます。本日のメインは千人溜の土手上に植えられているシダレザクラです。周囲を埋め尽くすように咲いていてボリューム感がありました。もう少しするとソメイヨシノ、センダイヤ桜も加わり多くの人で賑わうことでしょう。 (訪問:2023/03/21)

    掲載:2023/03/23
    "ぐッ"ときた! 28
  • maffinman

    maffinmanさん常連さん

    総合レベル
    201

    第三駐車場まで車で上がって行くまでに斜面にソメイヨシノとジンダイアケボノが植栽されていて高台の景色と共に桜を楽しめました。駐車場には見頃となったピンクのジンダイアケボノ十数本が我が世の春を謳歌しておりました。本丸跡にはソメイヨシノが周囲に配され5分咲き程度で広場のカンヒザクラは満開でシダレザクラはコレカラの様子でした。本数が多くアチコチに配されているので長らく観賞出来ました。 (訪問:2022/04/03)

    掲載:2022/04/07
    "ぐッ"ときた! 31
  • よしぶー

    よしぶーさん

    • (佐野市 / ファン 13)
    総合レベル
    81

    初めて来ました。ここは、かつて茂木家が支配し、城のあった公園です。ここからの眺めは、茂木町の街並みを見下ろせ、遠くは、日光連山、高原山が見えて、すごく気持ちいいです。そして、かなりの桜が植えてあり、4月になると桜が咲き、すごくきれいなんだろうと思いながら歩いて来ました。 (訪問:2022/02/27)

    掲載:2022/03/01
    "ぐッ"ときた! 14

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。