玄そば 文石庵のクチコミ(口コミ)・写真|鹿沼市・うどん・そば
クチコミ投稿

鹿沼市のうどん・そば・うなぎ

クチコミ
33

ゲンソバブンセキアン

玄そば 文石庵

0289-76-0093 0289-76-0093

玄そば 文石庵のクチコミ

クチコミ:9

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 蕎麦15
  • そば11
  • ニラ8
  • 美味しい7
  • さざれ5
  • 天ぷら5
  • 日光4
  • 香り4
  • 舞茸4
  • にら4
  • yamaneco

    yamanecoさん

    • (東京都 / ファン 10)
    総合レベル
    20

    平日12:30頃、ランチタイムに訪問。待ち時間ゼロで小上がりの席に腰をおろすことができました。今回約7年ぶりにオジャマしたのですが、雰囲気は当時の記憶のまま。当時との違いはテーブルのレイアウトが少々変わったくらいでしょうか。こちらのお蕎麦は「日光東照宮献上そば」だそうで、日光東照宮の宮司さまにより「日光さざれそば」と銘打たれています。オーダーしたのは【もりにら】── いわゆる鹿沼名物「にらそば」になります。蕎麦殻がハッキリと見て取れるお蕎麦はエッジがキリッと立ち、太さの割にムチッとしたコシが印象的です。みずみずしく喉越しも良好也。ちなみに、使われているそば粉は鹿沼市永野産の在来種「こそば」という品種なのだそう。そして、つゆ。キリッとした酸味が一際立っていて、それがお蕎麦により端正な印象を添えるかのよう。また、にらはまだ充分に柔らかく、その軽やかなクセで持って食中の変化を演出してくれていたように思います。こちらのお店ならではの独特な味わいを楽しめた次第。ちなみに、お蕎麦以外に【舞茸の天ぷら】もオーダーしました。たしか大小計6ピースだったと思いますが、想像していたよりもずっとボリュームがありました。衣はやや厚めかもしれませんね。舞茸の香りを楽しみつつ、食べ応えは充分、と。 (訪問:2025/05/20)

    掲載:2025/05/23
    "ぐッ"ときた! 17
  • ライスマン

    ライスマンさん

    • (宇都宮市 / ファン 13)
    総合レベル
    101

    ニラもりそばを注文しました。まずはそばのみを実食。ぬるっと入ってきた短めの麺は細く淡白な香りがして好きなタイプのそばでした。次はニラとそばを一緒に実食。ニラの強めの食感を感じつつ、そばを引き立てている側面も感じました。ネギとわさびを麺つゆに入れにらそばを食べ始めました。麵つゆにそばがあうのはもちろんですが、ニラとの相性も申し分なかったです。ニラの爽やかな風味と食感に感激しました。 (訪問:2022/07/09)

    掲載:2022/07/11
    "ぐッ"ときた! 12
  • よしぶー

    よしぶーさん

    総合レベル
    79

    初めて文石庵さんに、行きました。以前には、ヒミツのケンミンショウーに出ていたようです。店の中に、写真がありました。鹿沼と言えばにらそばが有名ですので、その大盛を食べてきました。にらもたっぷりあり、そばもたいへんうまかったです。 (訪問:2019/08/16)

    掲載:2019/08/22
    "ぐッ"ときた! 7
  • ようちゃん3198

    ようちゃん3198さん

    • (鹿沼市)
    総合レベル
    4

    昼時にはいつも混んでいるイメージのお店です。今回は普通のもり蕎麦と数量限定?の「寒ざらし蕎麦」を頂きました。最初に『寒ざらし』が提供され、蕎麦汁の蓋になっている薬味の小皿を開けてみると・・・金箔!?蕎麦汁に金箔が浮いていました。まあ、金箔は無味無臭で味の邪魔はしないけれど・・・?。肝心のお蕎麦はやや細めで蕎麦の香りがしっかりした美味しいおそばでした。テーブルに岩塩が置いてあり、それをかけて食べても美味しいという事なので試したところ・・・アリです! 全量を塩で食べる気にはなりませんが、一口二口程度、蕎麦の風味を感じるには良いかもしれません。後から普通のもり蕎麦(日光さざれ蕎麦)が運ばれてきましたが、個人的には寒ざらし蕎麦の風味が強かったせいか、蕎麦の香りが感じられず、先に普通のもり蕎麦を頂きたかったかなと。でも美味しかったですけどね。またこれも個人的な好みですが、蕎麦汁は若干イマイチだったかな。今度は蕎麦粉にニラを練りこんであるというニラ蕎麦を頂きに行こうかなとおもいます。 (訪問:2014/05)

    掲載:2014/05
    "ぐッ"ときた! 1
  • うえちん777

    うえちん777さん

    • (宇都宮市 / ファン 8)
    総合レベル
    30

    11:30過ぎに伺いました。混む前でよかったです。にらそばを注文しました。初めての来店だったので、少し不安もあったのですが、そばは、とてもおいしかったです。お茶やそば湯もおいしかったです。近くにおいしいお蕎麦屋さんがあったことを知らずに少し後悔しました。また伺いたいです。 (訪問:2014/03)

    掲載:2014/04
    "ぐッ"ときた! 0
  • おっさんマン

    おっさんマンさん

    • (宇都宮市 / ファン 73)
    総合レベル
    45

    日曜日の14時頃に到着です。もりそば&にらそばを食べ比べてみようと思い伺いました。店内を見渡すとそばの産地名の札がありました。鹿沼市永野産で生産者は高田さんとのことです。注文は【もりそば】と【にら&にら ダブルにらそば】です。写真はもりそばを食べ終えてにらそばが出てきたところです。時間差で出してもらいました。【もりそば】はコシと香りを存分に楽しめました。【にら&にら ダブルにらそば】は蕎麦ににらが練りこんであるので緑色です!食べ方は人それぞれですが…にらをテーブルに置いてある岩塩(パハール岩塩)で食べるとほんのり甘味が感じられます。玉子焼き、おこわ、漬物の皿に岩塩を出すと良いと思います。そばつゆは出汁とかえしのバランスが良く感じました。蕎麦湯で割るとほんのり甘味が感じられて旨いです。蕎麦湯おかわりしました。ご馳走様でした。 (訪問:2013/04)

    掲載:2013/04
    "ぐッ"ときた! 7
  • いつも元気な水産チー…

    いつも元気な水産チー…さん

    • (群馬県 / ファン 43)
    総合レベル
    26

    前から気になっていた「玄そば 文石庵」へ行きました。お店の前に駐車出来るのは8台なので早めに行きました。鹿沼と言えば「ニラそば」ですね。そこで「ニラ&ニラそば」大盛りで1000円を頂きました。お蕎麦にニラが練り込んでいて上にはニラがどっさり乗っています。シャキシャキして美味しかったです。。。 (訪問:2012/07)

    掲載:2012/07
    "ぐッ"ときた! 5
  • でみっち

    でみっちさん

    • (宇都宮市 / ファン 3)
    総合レベル
    13

    はじめてニラそば食べました。そばの上にたっぷりのニラにも驚きましたが、そばにもニラが練りこんであるので、そばが緑色で二度びっくりでした。つゆで食べても美味しいですが、備え付けの岩塩で食べるのも美味しいです。昼時に行きましたが、混んでました。県外ナンバーも結構ありました。 (訪問:2010/10)

    掲載:2010/10
    "ぐッ"ときた! 3
  • ローチ

    ローチさん

    • (宇都宮市 / ファン 9)
    総合レベル
    60

    静かな佇まいのお店なのでマッタリと楽しめます。 そばも美味しかったです♪ (訪問:2008/06)

    掲載:2008/06
    "ぐッ"ときた! 1

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。