宇都宮市の果物・野菜狩り・カフェ・喫茶店
若竹の杜 若山農場のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 竹105
- 竹林95
- ライトアップ51
- 栗41
- 散策35
- 素敵24
- 抹茶24
- 農場21
- ブランコ20
- 映画20
-
寅男さん
- ()
電話で問い合わせたところ「木を植え替えた関係で、昨秋から再来年くらいまで栗ひろいはお断りしています。」とのことでした。買うことだけはできるそうです。 (訪問:2004/09)
掲載:2004/09"ぐッ"ときた! 1人 -
市川海老蔵のおーいお茶は、ここで撮影されたんですよ~宇都宮にいながら京都の竹林を彷彿させる場所です。 (訪問:2009/05)
掲載:2010/03"ぐッ"ときた! 16人 -
栃ナビ!アワード内で見つけたここに行ってみたいと思っていたので、とうとう今日行ってきました。東京ドーム5つ分の広大な敷地に、手入れされた竹林の散歩道があるとのことで、大人¥500の入場料を払い、堪能してきました。GWということで、子供連れのグループがタケノコ掘りを体験していました。散歩道の途中に「アルプスの少女ハイジ」のオープニング映像に出てくるような手作りブランコがあり、ついつい童心に返ったように満喫してしまいました。陽光に照らされた、緑鮮やかな竹林は実に見ごたえがありました。 (訪問:2019/04/28)
掲載:2019/05/07"ぐッ"ときた! 17人 -
長い梅雨から一転、暑い夏がやってきましたね。今日は皆さんのクチコミで拝見した素敵な景色を求め、日暮れを待って若山農場で夕涼み。受付を済ませ提灯片手に竹灯りの小径を進むことしばし。目の前にはまっすぐ伸びた竹、竹、竹。提灯と竹灯りに浮かぶ竹林が、なんとも幻想的な雰囲気を醸し出していました。また、要所要所でライトアップや竹のオブジェが飾られていて、時間を忘れて散策することができました。そんな景色に夢中になり、皆さんおすすめのブランコに乗り忘れたことが心残りです(^_^;今度は明るい時間に訪れ、夜とは違う雰囲気とブランコを楽しみたいですね。 (訪問:2019/08/03)
掲載:2019/08/05"ぐッ"ときた! 29人 -
妻とふたりで雨上がりの竹林を散策。暖かな日差しが竹林の間からキラキラとこぼれるような美しい景色の中をたわいもない話を楽しみながら、ゆったりと歩く。こんな贅沢な時間がひとり500円!まさにプライスレスですね。写真の竹筒は、竹林の中で楽しめる抹茶のサービス、入場料+500円で楽しめます。 (訪問:2020/02/22)
掲載:2020/03/06"ぐッ"ときた! 13人 -
初めて行きましたが、すごく癒される竹林でした。かなり広く東京ドーム5個分あるらしいですが、ウグイスの鳴き声を聞きながら、ゆっくり歩いて来ました。実にいい時間でした。インターネットでは、ペットは、OKとありますがどうですか?と聞きましたら、ぞうとかの大型動物以外の小型の犬とかであれば、無料でいいですとのことでした。ただし、糞の処理はしてくださいと、言われました。今度は、犬を連れて行こうと思います。 (訪問:2020/05/25)
掲載:2020/05/27"ぐッ"ときた! 5人 -
竹林って一見の価値が有りますね。竹林のトンネルを通ると竹をすり抜けた風が竹の香りを運んできます。何となく心が落ち着きますね。竹にも色々な種類が有って、模様がある物、節が亀甲型になる物。初めて知りました。見学の後に、お茶屋さんで竹に入った抹茶も頂けます。竹の容器は貰えます。夜にはライトアップもされるようです^_^ (訪問:2020/08/13)
掲載:2020/08/17"ぐッ"ときた! 40人 -
映画撮影の舞台にもなっていると聞いて行ってきました。入場料と抹茶がセットになったチケットがあったので、そちらを購入。黄金色の竹や孟宗竹、栗の木をゆっくりと鑑賞したことは初めてだったので、新鮮な気持ちで楽しかったです。また気温が高くとても暑かったので、経路の途中で飲んだ冷たい抹茶はとても美味しく感じました。竹で作られた大きなブランコも設置してあり、大人でも楽しむことができました。宇都宮にこんなに広い竹林があったなんて知りませんでした。 (訪問:2020/08/16)
掲載:2020/09/02"ぐッ"ときた! 16人 -
金曜日の昼どきに初訪問(昼間の入場料金:500円)。東京ドーム約5個分の面積があるという敷地内に、栗園や美しい竹林が広がっています。映画・テレビドラマ・CMなどの撮影で利用されているという竹林は、昼間でも幻想的な雰囲気があり、これはもう“竹の林“というより、施設の名称の通り“竹の杜”です。場内にはケヤキや樫の巨木、用水堀などもあり、30分程度で散策の基本ルートをまわることができます。土日祝日にはライトアップもされるとのことなので、次回は夜の竹林散策(+500円)を楽しみたいと思っています。 (訪問:2021/05/28)
掲載:2021/06/01"ぐッ"ときた! 42人 -
前から気になっていたスポットに、やっと行くことができました。期待してた以上の圧倒的な竹林の存在感と、ライトアップされた竹のオブジェの数々に魅了され、非日常感を満喫することができました。 (訪問:2022/01/15)
掲載:2022/03/10"ぐッ"ときた! 37人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。