那須町の道の駅・レストラン
道の駅 那須高原友愛の森のクチコミ
-
なおじさん
- (男性 / 50代以上 / 宇都宮市)
-
那須は標高が高いだけあり先日の雪が残っていて銀世界です。長屋門が事務所とは面白い発想です。レストランなすとらんの壁に農村わくわくスマホラリーのポスターが貼られていたのでQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。石の造形品が多いですね。それも大きくて目立ちオブジェ的な役割を果たしているんだろうなあと思いました。休憩所の柱も石造りで木造の屋根も分厚く神殿造りのように感じるほどの規模の大きさです。工芸館を覗いてみました。入口の木をくり抜いた彫刻からも腕の良い職人作品が期待出来ます。中には思った通り職人の渾身の作品が並んでおりました。那須の篠工芸は丈夫で品の良い作品です。竹製品は中国製が出回っていますが品質の良さは比べ物になりません。墨で焼いた陶器もありました。釉薬を使っていないそうですがシッカリした色遣いとツヤのある器で見映えも良いです。ヒョットコ、アマビエなどの飾り、バラ屋のうさぎなど見て楽しめる工芸品も多々ありました。松尾芭蕉、大黒天などを模造した石もありました。玄関、床の間などに飾ると良さそうですね。色とりどりのバードハウスも目立ちました。鳥も喜んで巣造りをしそうです。ペーパークラフトもあり鳥や家などが忠実に再現されておりました。味があって飽きの来ない作品です。ココを見るだけでも道の駅に来る価値はあると思いました。直売所の中の軽食コーナーでは朝から何人もの人がお食事をされておりました。うどん、すいとん、カレー、焼きそばなどチョットした物がワンコイン以下で食べられるのでお手軽だと思いました。白菜が山のようにありました。雪が降るくらいの土地なので一段と瑞々しい白菜が食べられそうです。土地と言えば山で採れるイメージが強い自然薯が何本も販売されておりました。食べると精力が付くのは間違い御座いません。大福の種類が豊富です。それもカラフルで和菓子ですが餡が洋風仕立てであります。それなので見てる間にも何人かの女性達が棚から買い求めて行きました。観光客から地元の人まで立ち寄る買いやすく雰囲気の良い直売所です。 (訪問:2022/01/16)
掲載:2022/02/04"ぐッ"ときた! 32人 -
教えたくないのですが、那須のお昼は、ここのけんちんうどん オススメです。それと 野菜の天ぷら。今日は、ニンジン、カボチャ、さつまいも、椎茸、春菊。椎茸が肉厚で大きかったです。何故、教えたくないか。売り切れになることが有るようで 私たちが食べられなくと困るから。 (訪問:2021/12/19)
掲載:2021/12/21"ぐッ"ときた! 9人 -
連休の中日、首都圏からの車が多く来ていて賑やかでした。今日一日はゆっくりすごせる幸せ感を表情から感じます。コロナ感染騒ぎで疲れた様子も感じられます。那須高原は紅葉が始まりつつあり、暑さが一段落したので、活動しやすいですね。友愛の森は広くて、石材工芸などの配置が見事です。高原の美味しい空気を一杯吸い込んで体を休めるには最高の場所です。処々で販売されている逸品に目が留まります。 (訪問:2021/10/10)
掲載:2021/10/12"ぐッ"ときた! 10人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。