矢板市の神社・仏閣
長興寺のクチコミ
クチコミ:1件
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 公6
- お寺4
- 境内3
- 歌3
- 朝2
- 紅葉2
-
塩谷朝業公によって開闢・開基された川崎城主・塩谷家の菩提寺です。境内にお寺の人がおられたので朝業公の歌碑を見に来ましたと声をかけました。鎌倉幕府3代将軍源実朝公に仕えていた朝業公が風邪のために臥していて出仕しなかったので実朝公がお見舞いとして梅の小枝に歌を添えて贈られてきました。それに感激した朝業公がお返し申し上げた歌です。お互いに和歌の達人だけありソノ時の心境が歌に表現され心にしみました。代々の塩谷氏之墓所が境内を見下ろせる高台にあり幾つもの五輪塔と宝篋印塔の墓塔が見受けられました。草場の陰からお寺を見守ってくれていることでしょう。鐘楼堂で鐘を突くことが出来ます。高音で周囲に余韻が響き渡り心が清められた気がしました。境内には樹木が多数植えられております。モミジの紅葉は終わっておりましたが時期には見映えのある光景が眺められそうです。また駐車場にシダレザクラが2本植栽されております。眺めていると住職のお母さんが出てこられたのでお寺のお話を伺いました。桜の咲く時期と紅葉の時期に特に訪れたいお寺です。 (訪問:2023/12/02)
掲載:2024/08/02"ぐッ"ときた! 24人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。