栃木市大平図書館 のクチコミ(口コミ)・写真|栃木市・図書館
クチコミ投稿

栃木市の図書館

クチコミ
6

トチギシオオヒラトショカン

栃木市大平図書館

0282-43-5234 0282-43-5234

栃木市大平図書館 のクチコミ

クチコミ:6

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 自分8
  • 予約6
  • 図書館4
  • 4
  • DEATH!3
  • 発売3
  • リクエスト3
  • 健康2
  • GateKeeper2
  • 参加2
  • じゅきち03

    じゅきち03さん

    • (栃木市 / ファン 6)
    総合レベル
    28

    静かでいい雰囲気の図書館です。夏休みとか冬休みは子どもたちのイベントなどがあったりして参加させてもらってます。受付の方も感じがいいです。 (訪問:2024/12/06)

    掲載:2024/12/17
    "ぐッ"ときた! 8
  • オートミール

    オートミールさん

    総合レベル
    86

    司書さんに聞くと、発売後なら「リクエスト出来ますよ。」とのことで、発売を待って「リクエスト予約」させていただきました(´◉◞౪◟◉) 1ヶ月半程で、購入を決めてくださったようで、無事、借りることが出来ました(*^▽^*) 1巻目の「ポンコツ一家」が、めっちゃ面白かったので、2巻目も絶対読みたくて、「リクエスト」させていただきました(o゜▽゜)o☆ おそらく、自分がこの本を手にした、予約者第1号!!! そして、自分と同類の方々がいて、自分のあとにも、予約者がいます(@ ̄□ ̄@;)!!! 2巻目の発売を心待ちにしていた方々かな!!? 読めて良かったぁ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ (訪問:2024/11/24)

    掲載:2024/12/13
    "ぐッ"ときた! 30
  • オートミール

    オートミールさん

    総合レベル
    86

    一穂ミチさんが、直木賞を受賞された、その日に予約したので、比較的早い日数で、手にすることが出来ました(*^▽^*) 「ツミ(罪)」+「パンデミック」=《ツミデミック》という造語らしい!!? 独立した、6編の短編小説が詰まっているのですが、どの小説も魅力的で、さすが直木賞!!!となりましたヾ(≧▽≦)ノ コロナ禍とも上手く絡めてあり、ツミの感染拡大とは、視点が天才すぎヾ(≧▽≦*)o 毎晩1編ずつ読んだのですが、次の晩が楽しみで、楽しみで...(笑)久し振りに欲しい!!!と思える本に、出会えたなぁ...(●ˇ∀ˇ●) 自分の後にも、40人以上の方が、予約されているようデスщ(ʘ╻ʘ)щ 「一穂ミチ」さんという作家を初めて知りましたが、珠玉の6編に出会える、極上の本デス☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ (訪問:2024/07/28)

    掲載:2024/08/16
    "ぐッ"ときた! 26
  • オートミール

    オートミールさん

    総合レベル
    86

    留学記のインタビューで、彬子さまをTVで拝見して、お話しされている姿に好感を持ち、予約してお借りしました。皇族の方の本は、初めて読んだのですが、文才がありすぎて、30万部越えの大ヒットは、納得デス。知的で聡明、なおかつユーモアにも溢れている文章が、瑞々しく感じます(●ˇ∀ˇ●) 再版された文庫本をお借り出来たのですが、文庫本のために書き下ろされた、お父様とのエピソードの章も、素敵デスo(*////▽////*)q 自分は、1ヶ月待ちでしたが、人気のある本でも、取り揃えてくれていることが多いので、読みたい本を見つけたら、まず、図書館で探すことにしています(´◉◞౪◟◉) (訪問:2024/07/17)

    掲載:2024/08/16
    "ぐッ"ときた! 22
  • オートミール

    オートミールさん

    総合レベル
    86

    「美しすぎる紫陽花」が、まさかの図書館で、見られました(@ ̄□ ̄@;)♡♡ 建物と森林に守られ、花びらに傷がないのも、Excellent (*////▽////*) 自分のなかでは、紫陽花の新名所になりそぅ☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ (訪問:2024/06/18)

    掲載:2024/06/20
    "ぐッ"ときた! 34
  • ジェラトーニ

    ジェラトーニさん

    • (栃木市 / ファン 10)
    総合レベル
    24

    大平図書館にて栃木市健康増進課健康づくり係主催で、こころの健康サポーター(ゲートキーパー)養成研修に参加して来ました。栃木県公認心理師協会副会長 公認心理師・臨床心理士 渡邉さんの話の講話でした。保健師によるゲートキーパー演習劇もあり分かりやすかったです。「きづいて」「よりそって」「うけてめて」「つなぐ」様子が変わった友に気付ける自分になりたい。そして、自分も辛さを積み重ねない様に気をつけようと思いました。 (訪問:2024/03/09)

    掲載:2024/05/19
    "ぐッ"ときた! 19

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。