真岡市の道の駅・野菜・直売所・テイクアウト
道の駅 にのみやのクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- いちご319
- 美味しい140
- 購入130
- イチゴ120
- 苺100
- ロールケーキ97
- ジェラート96
- パン69
- 野菜60
- 道の駅57
-
今日のサイクリングはひたすら南下。辿り着いたのは「にのみや道の駅」。休憩ついでにジェラートをいただきました。いちごの果肉がたっぷり入ったミルク味で、さっぱりした甘みにアクセントの酸味があり、美味しい。これで帰り道も頑張れそうです! (訪問:2025/11/22)
掲載:2025/11/25"ぐッ"ときた! 12人 -
来た事なかったので休憩がてらに寄り道~♪栃木のお土産が充実しいて、お酒コーナーや地元の野菜などが販売されていました。いちごの情報館や、いちごの展示ハウスもあったり、二宮金次郎の像にも出会えました♬ジェラート屋さんで《ストロベリーレアチーズ》を購入しベンチでまったり~(笑)ミルク味の後にふんわり香るレアチーズ味は美味ですね(ૢ˃ꌂ˂⁎) (訪問:2025/10/27)
掲載:2025/11/07"ぐッ"ときた! 18人 -
釣行の帰路、身内の誕生日ケーキをと思い、こちらのロールケーキを購入に伺いました。夕方だったので品切れが心配でしたが、なんとかギリギリセーフで購入。イチゴが無い時期はメロンのロールケーキとの事。帰宅した際、身内はメロン好きなので大喜び。一本は家族で分け合い、ハーフを一本食べきってました(笑)また伺いたいですね。 (訪問:2025/08/03)
掲載:2025/08/18"ぐッ"ときた! 11人 -
前から行ってみたいと思っていて、やっとお伺い出来ました。シーズンオフでいちごはありませんでしたが、地元の特産品が沢山あって、とても楽しめました♪ (訪問:2025/07/01)
掲載:2025/07/07"ぐッ"ときた! 25人 -
茨城の道の駅巡りをした帰りに、道の駅にのみやに行ってきました。ついたのは夕方だったのでお弁当が半額に!夕飯にとカツカレーと焼きそばを購入しました(^-^)/また、イチゴのロールケーキの切れ端詰め合わせが350円とお値打ち価格でした☆お野菜や果物も充実しているようでしたし、今回は買わなかったジェラートもいただきたいので今度は早い時間に伺いたいと思います(^^)v (訪問:2025/06/02)
掲載:2025/06/10"ぐッ"ときた! 25人 -
道の駅にのみやの苺スイーツを食べるために、さくら市から、はるばる片道45km。自転車を走らせてやってきました。ジェラート(いちごチーズケーキ)に、直売所で買ったフレッシュ苺を合わせて食べれば口いっぱいの幸せ( ꈍᴗꈍ)♪ 瑞々しくて、とっても美味しかったです。 (訪問:2025/04/27)
掲載:2025/04/30"ぐッ"ときた! 23人 -
いちごがたくさん販売されている道の駅です。周りに桜がたくさん咲いており、道の駅で販売されているアイスやお弁当を買ってお花見もできます。9時オープンでしたが、開店前からロールケーキを購入するための行列ができていました。いちごの入ったロールケーキは1本1800円くらいです。切れ端、ハーフサイズもあります。お値段が安い順から売り切れているようで、切れ端はすぐになくなっていました。 (訪問:2025/04/13)
掲載:2025/04/15"ぐッ"ときた! 34人 -
苺を親戚に送りたく訪れた時、ドアが開いた瞬間苺の甘い香り!沢山の農家さんの色んな種類の苺たちに目移りしました。贈答用は「今食べ頃の店頭の苺」ではなく「先方到着時に食べ頃になるよう収穫する苺」を注文するスタイル。一番美味しい時に食べてほしいという、農家さんのこだわりと愛情なのだと感じました♪ (訪問:2025/04/13)
掲載:2025/04/15"ぐッ"ときた! 7人 -
一度に、こんなに沢山の苺見るの初めて...と、もの凄くビックリ(・o・)する数の苺が並んでいました。流石とちぎ県、いちごの県と思えました。今回は苺は別の場所で購入したので、ミニトマトを購入してきました。そしてお腹が空いたので、奥にある食堂へ。チャーシュー麺¥850です。敷地では桜も咲いていて春到来。満喫した休憩が出来て大満足。 (訪問:2025/03/30)
掲載:2025/04/04"ぐッ"ときた! 26人 -
さすがに、色々な種類のいちごが販売されていました。その他いちごの加工品も種類多いようでしたが、立ち寄ったのが午後だったため、売切れも多く残念でした。今度は早めの時間に訪問したいと思います。 (訪問:2025/03/30)
掲載:2025/04/02"ぐッ"ときた! 8人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。






















常連さん





