壬生町の河川
黒川 白鳥飛来地のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 白鳥121
- 飛来42
- 黒川39
- 姿25
- 優雅17
- 車15
- 橋13
- 写真11
- 羽10
- ハクチョウ10
-
壬生町羽生田の黒川(黒川橋下流)の白鳥たち♪今日は風もなく暖かないいお天気…人間にとっても白鳥にとっても、うつらうつらしてしまうような穏やかな陽気だったようです♪のんびりと過ごす白鳥の姿に、心も癒されました♡ (訪問:2025/02/15)
掲載:2025/02/18"ぐッ"ときた! 29人 -
40羽ほどの、ハクチョウが、ゆったりと佇んでいました(●ˇ∀ˇ●) バサァと、羽根を広げるサマは、迫力や風格を感じます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 中州!!?というのかな。そこでお休みしているハクチョウも多数(o゜▽゜)o☆ カモたちは、ひとの気配を感じると、すぐ飛び立ちますが、ハクチョウは優雅で、近くで観られて、嬉しい限りデス(⋈◍>◡<◍)。✧♡ (訪問:2025/02/14)
掲載:2025/02/18"ぐッ"ときた! 26人 -
躍動感溢れる白鳥達に目が離せない!カモを追いかけ回す白鳥がいたり、お話が止まらない白鳥グループがいたり、見ていて飽きないし、ずっと顔が緩みっぱなしでした。とっても穏やかな気持ちになり終始笑顔でカモや白鳥達を眺めてました。三脚を持ったカメラマンの方々は、同じポイントに身を置き写真を撮っていたので次回は、そちらで素敵な写真撮れたらいいなぁ〜と(o˘◡︎˘o)♪︎ (訪問:2025/01/14)
掲載:2025/01/16"ぐッ"ときた! 26人 -
一昨年のシーズンに、見に行って、めっちゃ感動したので、また、是非ハクチョウに会いたいと思い、行ってみました(^^♪ あれ!!? 30羽ほどしかいないΣ( ̄□ ̄|||) 前回行った時は、もっとたくさんのハクチョウを見られたので、ちょっと残念( ╯□╰ ) もっと寒くなると、増えるのかなぁ...(*Φ皿Φ*) カモやオオバンなど、ハクチョウの仲間たちも見られたのは、良かったなぁ...(●ˇ∀ˇ●) 迫力ある大群のハクチョウにも、また会いたいなo(*////▽////*)q (訪問:2024/12/25)
掲載:2024/12/27"ぐッ"ときた! 32人 -
この日の白鳥飛来地には沢山の親子夫婦の白鳥が飛来していました。白鳥達も、黒川下流域の穏やかで流れのゆっくり停まった様な子育てのし易い環境で、美しいその姿を、私達に垣間見せてくれていました。ありがとう、白鳥さん達。 (訪問:2024/12/18)
掲載:2024/12/23"ぐッ"ときた! 22人 -
久しぶりに近くを通り立ち寄りました。白鳥が沢山来ていましたね(^o^)。三脚を構えたカメラマンも多数…。午後2時頃でしたがざっと数えてグレーの幼鳥も含めて27羽と鴨?が多数。冷たい北風を受けなが優雅に(^^)泳いでいました。来春まで餌?をたくさん食べて羽を休めてね。 (訪問:2024/12/14)
掲載:2024/12/17"ぐッ"ときた! 40人 -
白鳥飛来地には、既に一羽の白鳥もいませんでした。全ての白鳥がこの白鳥飛来地から飛びたって行きました。まだ、朝晩の冷え込みは有りますし、日により、寒暖の差は有りますが、季節は既に春なんですねー。また来年迄のお楽しみですね。 (訪問:2024/04/07)
掲載:2024/04/08"ぐッ"ときた! 12人 -
白鳥たちに会いに再び黒川へ♪のんびりと泳ぐ姿に…羽ばたく姿に…癒やされます♡ 川底に頭を入れて餌をついばみ、水面におしりを上げている姿も可愛らしいんです♪ずっと眺めていたい冬の風景です…(*^^*) (訪問:2024/02/03)
掲載:2024/02/05"ぐッ"ときた! 34人 -
壬生町羽生田の黒川橋下流…白鳥たちが飛来し越冬しています♪暖かくて穏やかな昼間、遠くには筑波山も見えます!ゆったりときれいな川に浮かぶ白鳥たち、ずっと眺めていられるようです。癒されますね♡(*^^*) (訪問:2024/01/07)
掲載:2024/01/10"ぐッ"ときた! 31人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。