足利富士浅間神社のクチコミ(口コミ)・写真|足利市・神社・仏閣
クチコミ投稿

足利市の神社・仏閣

クチコミ
2

アシカガフジセンゲンジンジャ

足利富士浅間神社

足利富士浅間神社のクチコミ

クチコミ:2

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 浅間5
  • 4
  • 4
  • 神社3
  • 3
  • 浅間神社3
  • 足利市2
  • 文化財2
  • 胎内2
  • 洞穴2
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    渡良瀬橋の交差点の裏の小山の上に下の宮である女浅間神社があります。道路を挟んで上の宮である男浅間神社がありますが以前参拝しているので今回は女浅間神社に向いました。毎年6月1日に初山ペタンコ祭(足利市文化財)が開催される神社で男の子は男浅間、女の子は女浅間でオデコにハンコを押してもらいます。歴史は古く江戸中期から始まったと伝えられております。男浅間に比べると低い山なので5分もかからず社殿に達しました。低いとはいえ足利市街地を眺望できます。拝殿正面からは通れなくなっていたので回り込み側面から本殿に近づき参拝致しました。男浅間、女浅間共に景色を眺めながらの気軽な散歩コースであると思いました。 (訪問:2023/10/22)

    掲載:2023/10/26
    "ぐッ"ときた! 26
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    足利市文化財の富士山城跡(胎内洞穴を含む)と神社を見に行きました。峰が3つに分かれています。中央の峰に築かれた土塁の上にある頂上の物見台跡には石尊宮の石祠が祀られています。分岐点より少し下った所にある胎内洞穴は巨大岩が口を開けているような神秘的な場所で岩の奥宮では小さな文殊菩薩が祀られています。修験者が焚上したので天井岩が黒焦げになっていて痛々しく見えて特徴的でした。北峰の標高108mにある神社は小さいながら堂々とした品格のある建物で雰囲気が良いです。山頂からは足利市内、足利の山々、赤城山などの山が見渡せる大展望台で素晴らしいビューポイントです。 (訪問:2019/11/04)

    掲載:2020/11/26
    "ぐッ"ときた! 28

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。