那珂川町の蕎麦・うなぎ
扇乃館のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 蕎麦21
- 旨い13
- そば11
- 鮎10
- 香り10
- きのこ9
- 天9
- 美味しい8
- 肉7
- 味6
-
この時期の扇乃館さんと云えば、鮎と鰻です。鮎は近くの那珂川で取れた物との事。この時期の鮎の塩焼きは旨いですね。ほんのりの川藻の香り。ホクホクの身に香りが加わって絶品です。いつもの小鉢も良い出来。今日はゆばと大根の田楽でした。夏らしい一品^_^ (訪問:2025/07/16)
掲載:2025/07/18"ぐッ"ときた! 46人 -
暑くなってきて、昼ご飯に天もり蕎麦を食べる機会が激増。そんな中でもここの天もり蕎麦は旨い。精進揚げが揚げたてで、芸術的な盛り付け。小鉢が旨い。肝心の蕎麦も角の立った香りの良い、二八の田舎蕎麦。接客のおばちゃんも親切です。良い店^_^ (訪問:2025/06/24)
掲載:2025/06/27"ぐッ"ときた! 41人 -
この時期に扇乃館さんできのこ蕎麦を食べるのが楽しみです。しめじ、まいたけ、しいたけ等、きのこがたっぷり。きのこの旨味がつゆに加わり、深みのある味です。蕎麦は品のある細い新蕎麦。薄い緑色で香りが立ちます。小皿のだし巻き玉子とぬか漬けも確りと旨いです。この辺りの蕎麦屋では熊ちゃんイチオシです^_^ (訪問:2024/10/25)
掲載:2024/10/29"ぐッ"ときた! 37人 -
久々の訪問。ここの蕎麦は本格的で旨いですよ。もり蕎麦だけでは少し物足りないので、穴子天を付けました。オリジナル穴子天盛り。旨いです。穴子天のもっちりしてカリカリとした食感。蕎麦も香りが鼻に抜けます。旨いです。この店はご主人が焼物と盆栽がお好きな様子。店内外に展示してあります。ご来店の時には見て下さいね^_^ (訪問:2024/08/07)
掲載:2024/08/08"ぐッ"ときた! 38人 -
那珂川は6月となり鮎漁が解禁。この時期の鮎塩焼きが初物で思わず食べてしまいます。鮎は川藻で育ってるので香りも良く、内臓もほろ苦くて旨いですね。少し小ぶりでさすが、やっぱり旨いです^_^ (訪問:2024/06/05)
掲載:2024/06/06"ぐッ"ときた! 47人 -
ボリュームもあるし、きのこたっぷりで飽きないで食べられます。カツ丼も味がしみてて美味しかったです。また別なのも食べたいです。 (訪問:2024/03/12)
掲載:2025/01/06"ぐッ"ときた! 12人 -
ここの八溝ししまるそばは旨いですよ。栃木と茨城の県境は八溝山。そこではししまると呼ばれるイノシシが取れます。そのボタン肉を入れたそばが八溝ししまるそば。濃厚な脂。身体が温まります。肉はクセが無いですよ。冬の寒い日に食べたくなります。そばは全粒粉の田舎蕎麦の細麺。しっかりとしたコシと香り。鴨南蛮そばも絶品です^_^ (訪問:2024/01/09)
掲載:2024/01/11"ぐッ"ときた! 48人 -
一ヶ月を待たずして再訪。今日は特に暑かったので軽めに、そばとうどんのあい盛りにした。そこへ海老天をプラス。うどんのコシは見た目以上。さっぱりと食べられて良かった。会計を済ませたあと出口を出たら鰻を焼くいい香りが漂ってきた。次回は絶対に鰻を食べようと心に決めた。 (訪問:2023/08/05)
掲載:2023/08/07"ぐッ"ときた! 16人 -
母と二人、昼時に伺いました。正午少し前ですが、ほぼほぼ満席でした。気さくな店員さんにおすすめいただき、母はミニ天丼とお蕎麦のセットにしました。(写真1枚目)私は天ざる蕎麦にしました。(写真2枚目)蕎麦は細くて喉越しが良くスルスルと食べられました。天ぷらは色んな野菜を少しずついただけて、素材の味をよく感じました。蕎麦湯まで堪能でき大満足で店を後にしました。またすぐに再訪したいねと母と話しています。 (訪問:2023/07/20)
掲載:2023/07/21"ぐッ"ときた! 19人 -
久々の訪問です。ここは那珂川町特産の、うなぎ、そば、イノシシ料理の店です。今日はししまるつけ汁そば。イノシシ肉の濃厚な脂の入ったつけ汁。野菜もたっぷりです。これに香り豊かなそばをつけて頂きます。旨い!那珂川ならでは味わえる料理。食後のコーヒーや内装が洒落てます^_^ (訪問:2023/06/22)
掲載:2023/06/22"ぐッ"ときた! 57人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。