佐野市のその他公共機関・レンタルスペース
佐野駅前交流プラザ ぱるぽーとのクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- ラーメン12
- 人10
- 佐野駅7
- 博物館7
- さのまる6
- ミニ6
- 佐野ラーメン6
- ぱる6
- ポート6
- めん6
-
150っと周遊デジタルスタンプラリーで訪れました。さのまる自販機2台が目立ちます。市内に関するお知らせ、観光などのチラシが一列に並んでいて見やすいです。今まで気が付きませんでしたが栃木県伝統工芸指定 佐野土鈴 相沢民芸の作品がショーケースに飾られております。干支、獅子舞、宝船などの御目出度くホッコリするような作品が見られました。 (訪問:2024/01/14)
掲載:2024/01/23"ぐッ"ときた! 24人 -
ハロウィンイベントを観に行ってきました。アイドルステージや、キッチンカーなど賑やかな雰囲気でした。さのまるもハロウィンバージョンで可愛かったです。駅前にこんな広場があるのはとても素敵ですね。 (訪問:2023/10/28)
掲載:2023/11/01"ぐッ"ときた! 16人 -
今日は、佐野市 佐野駅前交流プラザ ぱるぽーとに、来ました。ぱるぽーとは、は、小さな佐野ラーメン博物館にもなっています。いろいろなお店の、佐野ラーメンのサンプルが、おいてあり、自分のお気に入りを見つけられそうですね。2階には、小さなお子さまが、遊べる子育て支援まちなかプラザゆめポケットが、あります。1階は、待合室にも、なっています。自動販売機もあります。 (訪問:2022/07/21)
掲載:2022/07/22"ぐッ"ときた! 30人 -
佐野駅周辺に行くと、たいてい立ち寄ります。市内のイベントなど面白そうな情報をゲットすることができます。また、佐野ラーメンの写真とインフォメーションがズラリと並び、いつも気になっています。駅前が明るい雰囲気なのは、とても嬉しいことですね。 (訪問:2022/03/07)
掲載:2022/06/16"ぐッ"ときた! 12人 -
今日は、佐野市 JR佐野駅、ぱるぽーとさんに、来ました。電車や、路線バスの待合室として、利用している方が、多いと思います。ちょっとした、佐野ラーメンの各店舗の、ら~めんのサンプルが、おいてあり、小さな、ラーメン博物館かな?、参考に、なるのではないかと思います。どれ見ても、美味しそうですね。 (訪問:2021/12/28)
掲載:2021/12/29"ぐッ"ときた! 43人 -
ぱるぽーとと駅前ロータリーをひっくるめてのイルミネーションであります。駅を利用する人、お迎えに来る人、駅を通る人、わざわざ見に来る人など皆さんの注目の的でありました。コチラは何といってもゆるキャラグランプリ日本一のさのまるが主役であります。木々などのカラフルな点灯に囲まれた中でアチラコチラで光輝くさのまる坊やが見受けられ可愛さが倍増しておりました。クリスマス仕様が多い中で佐野市らしいイルミネーションを見る事が出来ました。 (訪問:2021/12/04)
掲載:2021/12/06"ぐッ"ときた! 33人 -
今日は、佐野駅前交流プラザ ぱるぽーとさんに来ました。待合所が、あります。ら~めんミニ博物館もあり、各店舗のら~めんのサンプルが、あります。(ミニら~めんフィギュア、)佐野市内のら~めん屋の案内が、されてますね。ら~めんマップ(もらえます。)もあるので、参考に、なります。待合所に、自動販売機もあります。電車の時刻表もあるので、良いですね。 (訪問:2021/08/12)
掲載:2021/08/17"ぐッ"ときた! 37人 -
フレスコ画を見に行きました。どこにあるか分からなかったので係の人に伺うと何だ佐野ラーメン博物館の裏にあったのかと驚きました。前回来た時には気づかなかった2階3階部分に匹敵する高さの巨大壁画です(幅5.2m、高さ6.8m)。作品名はボンジュールで人と人との触れあい語りあう人々が描かれております。コンピューター時代の昨今ですが人との繋がりが無いと昔も今も生きていけない時代であることは確かです。作品は人だけではなく花や動物など地上に生きる物も登場しております。私的にはコノ絵が訴えかけている内容を考えると人は一生の間にアラユル物、出来事との関わりによって感性を磨き心が豊かになることを表しているんではないかと思います。この作品に答えは無いそうですので近くに来られた際に絵を見て自分なりに感じとってみては如何でしょうか。 (訪問:2021/07/20)
掲載:2021/07/27"ぐッ"ときた! 26人 -
佐野駅に隣接しているので、ふらっと寄ってみました。自由に入館できるし椅子もあるので、観光情報を集めるのに良い場所です。ラーメンマップが置かれていて、食べ歩きに使えます。30杯ほどのラーメンのサンプルをおさめたケースがあり、のっている具材でお店の特徴が分かるようになっているので、参考になります。どのサンプルもおいしそうでした。 (訪問:2021/01/27)
掲載:2021/01/29"ぐッ"ときた! 9人 -
JR佐野駅に隣接し、一階には、コインロッカーや自販機がある待合所・観光案内所・らーめんミニ博物館・トイレなどがあります。電車の待ち時間で利用するほかに、市内観光やラーメン店めぐりに関する貴重な情報が得られる施設です。 (訪問:2020/12/11)
掲載:2020/12/15"ぐッ"ときた! 24人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。