壬生町の神社・仏閣
向陽山 常楽寺のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 墓9
- 白象7
- お寺6
- 風鈴6
- 音色6
- 壬生5
- 山門5
- 常楽寺5
- 象5
- 鳥居4
-
壬生町にある向陽山 常楽寺に行ってきたよ~!山門の入り口には、白い象さん!白い象さんは普賢白象っていう、普賢菩薩様の乗っている象さんなんだって。常楽寺には、鳥居元忠公や鳥居忠英公の肖像画や文書などの資料だったり、解体正図を記録した梁田郡生まれの齋藤玄昌さんのお墓もあるそうだよ。色々な歴史のあるお寺だね…!綺麗なお庭では、四季折々のお花を眺める事も出来て素敵~♪休憩所にある風鈴が澄んだ空間に響いていて、澄んだ気持ちになれそう! (訪問:2021/09/24)
掲載:2021/09/30"ぐッ"ときた! 14人 -
壬生町の中心部にある古刹で、壬生城主の菩提寺の常楽寺さんに初めて行って来ました。石柱門の先には長い参道が有り、山門の前には白象が有ります。山門普賢白象の縁起を拝見すると、白象はあらゆる場所にあらわれて、お釈迦様の慈悲心を実践し、私たちを導いてくださる菩薩様は慈悲心の象徴である事を知りました。境内は広く緑が豊富で心が落ち着きます。また春と秋に2度咲く四季桜を初めて見ました。桜が咲く頃の再訪が楽しみです。 (訪問:2021/09/06)
掲載:2021/09/13"ぐッ"ときた! 32人 -
初訪問のお寺です。象さんが置いてある門を通り歩いていると、なんとも言えず素敵な音色が聞こえてきました。どこからかな?なんの音色?と思っていると、休憩所の風鈴で、竹と金属と思われる異素材の2種類の風鈴がコラボして、柔らかい風で癒やしの音色を出していました。また、お酒の名前で馴染みのある四季桜の木があり、1年に春と秋に2度開花すると知りました。実は同名のお寺で、カーナビで間違えて来たお寺でしたが、素敵な音色に出会えて来た甲斐がありました。 (訪問:2021/09/06)
掲載:2021/09/09"ぐッ"ときた! 38人 -
お墓参りで来ました。家族と待ち合わせで来ましたが早く来てしまったので軒下で待っていると心地好い風が吹いていお寺にある風鈴の音色に聞き入ってしまいました(´ー`).。*・゜゜ 何ヵ所か風鈴があって軒下には竹の風鈴がカランコロン♪っていい音色です♪ ご先祖様に癒された気分です(*^-^*) (訪問:2020/05/23)
掲載:2020/06/17"ぐッ"ときた! 23人 -
rusty-130さん
- (宇都宮市)
城址公園の帰り道 道路沿いの立て札を拝見し立ち寄りました。壬生城を築いた壬生氏の一族と最後の城主鳥居氏の菩提樹との事。かつてはこの常楽寺も壬生城のお堀の内側にあったそうで壬生城は大きなお城だったようです。今が見頃の桜も拝見できました。城址公園からも徒歩10分ほど。お釈迦様のおつかいといわれる山門の白象にほっこりさせていただきました(^-^) (訪問:2020/04/02)
掲載:2020/04/03"ぐッ"ときた! 24人 -
ご縁あってこちらに伺いました!山門の前で、普賢白象が迎えてくれます。案内板によると「常楽寺のご本尊様はお釈迦様、お釈迦様にちなんだ普賢菩薩様のおつかいである白象」を祀っているそうです。愛らしく、丸みある象の姿を拝見するに、心優しくなれそうな気がします。こちらには、壬生に関わる名士の墓地があります。壬生家・鳥居家、壬生藩の蘭学医斎藤玄昌・豪商加藤家…壬生の街を作り、産業を興し、人々に役立つ医学に尽力した方々です。幸いご住職様のお話も聞くことができ、町の奥深い歴史を~お寺がその歴史に大きく関わってきたこと~を初めて知りました!とても有意義なお話でした。またこちらでは、四季の花々も多く見られるとのこと。季節を変えてお参りさせて頂こうと思います♪ (訪問:2019/02/18)
掲載:2019/03/18"ぐッ"ときた! 16人 -
壬生町文化財の鳥居家累代の墓、壬生家歴代の墓、齋藤家一族の墓を見に行きました。鳥居家の墓は大きな5輪の塔で墓地の中で一際目立ちます。上から空、風、火、木、間に鳥居家を刻んだ墓石をおいて、地の異なる形状の墓石が積み重ねられています。鳥居元忠を祖先に持ち壬生城主だけあって墓の面積が広いです。1590年まで壬生・鹿沼地域を治めた壬生氏の墓は御堂の中に墓石が納められています。御堂中央に開閉式の扉が付いています。宇都宮氏、小山氏に挟まれながら勢力を150年維持できたのは千恵と武力の賜物です。齋藤家の墓は一般の人の墓と同じようにあります。区画内に墓石が7つあります。その中で齋藤玄昌は下野の国に初めて天然痘のワクチンをもたらし治療と普及をした英傑です。 (訪問:2018/11/18)
掲載:2019/03/16"ぐッ"ときた! 6人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。