那須塩原市の樹木・道・街道
大山参道のモミジ並木のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 紅葉44
- 参道34
- 見頃29
- もみじ18
- モミジ17
- 綺麗17
- 大山15
- 駐車場14
- 葉14
- 紅葉momiji12
-
11月最後の日、ずっとずっと憧れていた紅葉並木を求め、大山参道へ足を運びました。隣接する駐車場に向かうため参道を横切るのですが、車窓から見たそれはイメージよりこぢんまりとした印象。しかししかし、車を停めていざ足を踏み込むと…ご覧ください、この眺めを。足元以外を支配する赤や橙、黄色や緑に彩られた幻想的な並木道を。もう数日もすれば、足元も含め360°彩られた世界が広がったのかもしれませんね。ただただ満足の初来訪となりました。 (訪問:2024/11/30)
掲載:2024/12/04"ぐッ"ときた! 32人 -
到着すると近くの小学校の子供たちが集まっていました。もみじの赤色はすすんでいませんでしたが、子供たちが被る赤色の帽子で参道が赤色に染まっていました。とはいえ、参道の端はオレンジ色に変わっていてそれが陽光に輝いています。落葉もほとんどなくて、歩くと玉砂利の踏み音が心地よい響きでした。もう少し日にちが経つと絶好調な紅葉狩りとなることでしょう。歩くだけでも行く価値はあります。 (訪問:2024/11/26)
掲載:2024/11/27"ぐッ"ときた! 8人 -
大山参道のモミジが紅葉見頃です。那須の山からあっという間に、ここまで紅葉前線が降りてくるのですね。紅や黄色、そして緑の葉のグラデーションが綺麗です。夜のライトアップも綺麗ですよ。暖かくしてお出掛け下さい^_^ (訪問:2024/11/20)
掲載:2024/11/22"ぐッ"ときた! 42人 -
11月だというのに暖かいので散歩に出かけました。去年よりは赤がイマイチでしたが紅葉が綺麗でした。是非お出かけしてみてくださいね (訪問:2024/11/13)
掲載:2024/11/14"ぐッ"ときた! 17人 -
友人と紅葉を見るためにドライブしながら行ってきましたが 今年はまだ早いせいか色が出ていませんでした。後1~2週間後にまた行ってみたいと思います。 (訪問:2024/10/01)
掲載:2024/10/18"ぐッ"ときた! 9人 -
紅葉が見頃です。全体が色付いた丁度その時。綺麗です。真紅、赤、オレンジ、黄色のグラデーション。ハッとする様な色使い。落葉が勿体無い。皆さんもタイミングが合えば来てね^_^ (訪問:2023/12/01)
掲載:2023/12/04"ぐッ"ときた! 35人 -
樹齢130年以上の古木の並木が最盛期を迎えておりました。正直に申し上げると1部青モミジもありましたが何れも枯れがかった木であります。殆どが赤色、オレンジ色、黄色に色づいたモミジで朝7時頃は4℃の気温で寒かったですが眺めていると何故か暖かく感じてきました。来られている人は私を含め数人のみでしたが昼間は多くの人が訪れたことでしょう。 (訪問:2023/11/25)
掲載:2023/11/30"ぐッ"ときた! 29人 -
決して長くはない参道は、玉砂利がうず高く敷き詰められていて風情があります。やや歩きにくいでしょうか。それだけに、意外に距離感を感じてしまいます。季節になると毎年来ている人は、今年は色づきが悪いとか猛暑だからその影響でとか話している声が聞こえてきました。確かに、赤いもみじのトンネルとは言えない今日でしたが、青空をバックにすれば紅葉は絶好調、枝ぶりも見ものだと思います。 (訪問:2023/11/21)
掲載:2023/11/24"ぐッ"ときた! 17人 -
紅葉見頃間近です。ところどころ紅葉していて、部分的に綺麗です。あと一〜二週間で見頃かな?ここはライトアップされると昼間とは違う美しさですよ。アクセスしやすいので、お近くの方は是非おいで下さい^_^ (訪問:2023/11/15)
掲載:2023/11/16"ぐッ"ときた! 37人 -
日本遺産スタンプラリーで訪れました。日本遺産標柱のQRコードを読み込みスタンプをゲットしました。園内のイチョウは最盛期を迎え黄葉しておりましたが紅葉は参道全体では少し早かったですね。水戸から大型バスで来られた観光客も残念がっておりました。樹齢130年のモミジ並木(那須塩原市天然記念物)は所々紅葉しソノ片鱗は窺えました。11/23日に再度寄る予定です。 (訪問:2023/11/12)
掲載:2023/11/22"ぐッ"ときた! 29人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。