真岡市のギャラリー・名産品・特産品
久保記念観光文化交流館のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 展示28
- 作品21
- 美術18
- 久保14
- 観光12
- 真岡11
- イルミネーション11
- 真岡市9
- 記念9
- 建物8
-
こちらの施設では真岡木綿の土産物やお菓子が購入できます。趣きのある建物に、外には和傘の飾りつけがされていて素敵です。マンホールカードも入手できます。 (訪問:2025/02/09)
掲載:2025/02/25"ぐッ"ときた! 27人 -
観光物産館に行きました。館内では真岡木綿を使った特産品が販売されています。真岡木綿のグッズでは印鑑入れが人気No.1だそうです。栃木のレモン牛乳のご当地お菓子、いちごのお菓子等もありお土産を買うのにおすすめのスポットです。 (訪問:2024/08/18)
掲載:2024/09/17"ぐッ"ときた! 36人 -
サイクリング中、1度は通りすぎてしまいましたが、「なんか今、素敵な建物&空間だったんじゃない!?」と引き返しました。素敵な石畳にテラス席、蔵の建物(観光案内所や美術品展示館)、レストラン、観光物産館があり『街の顔』みたいな場所でしたよ。季節に合わせて鯉のぼりも飾付けられていて、素敵でした♪ (訪問:2024/05/03)
掲載:2024/05/07"ぐッ"ときた! 21人 -
真岡の久保記念観光文化交流館の周辺では、夕方からイルミネーションが楽しめます。和傘がライトアップされていてキレイです。和風のイルミネーションはあまり見かけないので、貴重なスポットだと思います。市営の無料駐車場から歩いてすぐの場所にありますので、アクセスも良好です。 (訪問:2024/01/19)
掲載:2024/01/24"ぐッ"ときた! 43人 -
真岡の無料駐車場の隣にある交流館です。久保記念館の1階には観光案内所があります。靴を脱いで中に入り2階には資料館。建物がいくつかあり、この時美術品展示館では県立美術館所蔵の『挿し絵本の世界へようこそ』を開催していました。 (訪問:2023/12/10)
掲載:2024/01/05"ぐッ"ときた! 13人 -
もおか こども美術館。10/26木〜11/26まで開催(入場無料)。ワークショップフェスタで製作された作品が公開されています。身近な生活の中にあるものが、こんな視点で観られるなんてワクワクしました。作品のコメントには「むずかしかった」「がんばった」「出来た」と素直な気持ちが綴られていて、感情豊かに鑑賞させていただきました。☆11/12日14:00-15:00には、こども学芸員による ギャラリートークもあるようです。子どもたちからたくさんの学ぶがありそうで楽しみです☆ (訪問:2023/10/26)
掲載:2023/10/27"ぐッ"ときた! 28人 -
真岡のイルミネーションスポットといえば、こちらの久保記念観光文化交流館です。近くに市営の無料駐車場があります。暗闇に浮かぶ色とりどりの和傘がライトアップされており素敵です。いちごのライトも可愛いですね。 (訪問:2022/12/27)
掲載:2023/01/04"ぐッ"ときた! 34人 -
《久保貞次郎》さんという方の美術に対する思い、建物の説明、歴史等の説明を受けて、入館してみました。無料なのも有難いですね。苺の形をした電球がコロンと、幾つもあり夜、灯りがついたら、さぞかし可愛いだろうなぁ~♡と思いました。貴重な絵画の展示も鑑賞。また訪れたい交流館です^_^ (訪問:2022/12/24)
掲載:2022/12/27"ぐッ"ときた! 18人 -
抽象画展。このポスター上部の「ふにゃらくにゃら」現物を子供に見せたいな〜と思い下見に行きました。入館すると案内パネルに「どんな意味があるかわからないと「わからない」「難しい」と感じますが、必ずしも正しい答えがあるとは限らない(一部省略)」とあり、初心者の私でも気楽に観ることができました。とても目を引いたのは深沢史郎さんの「Paper Monument of Patient card」。ピンクやライトグリーン、ブルーの色と形で描かれた一枚。とっても可愛らしいなーと思いながら数分見入って案内を読むと!?さまざまな角度から捉えた「あるもの」だったのです!!私の捉え方とのギャップも楽しかったです。他にも展示されている作品はそれぞれ全く違った感覚になるものばかり。これが無料で鑑賞できるなんて有り難い。コンパクトな館内には長椅子もあるので、ずっと眺められる贅沢な空間です。 (訪問:2022/12/15)
掲載:2022/12/16"ぐッ"ときた! 39人 -
真岡の久保記念観光文化交流館の敷地内にある、美術品展示館に行ってきました。前回訪れたときは内容が変わり、芳賀教育美術展で知事賞を獲得した作品が展示されていました。さすが!と言いたくなる作品ばかりで、お子さんがこれから創作するうえで参考になるかと思います。9/22から10/24までの期間限定になりますので、ご興味のある方は是非いらしてみてください。 (訪問:2022/10/08)
掲載:2022/10/14"ぐッ"ときた! 31人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。