那珂川町の和菓子・洋菓子
日進堂菓子店のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- かぼちゃ13
- 美味しい10
- 購入5
- 甘い5
- くるみ4
- 餡4
- 和菓子4
- パイ生地3
- ゆべし3
- 友人2
-
那須町に向かう途中、立ち寄りました。「くるみゆべし」「ふる里最中」「かぼちゃっ子」「鮎もなかサブレ」を購入。どの和菓子も甘さ加減が程良くとても美味しかったです。特に看板に書いてある「かぼちゃっ子」が気に入りました。 (訪問:2025/03/18)
掲載:2025/04/15"ぐッ"ときた! 15人 -
和菓子大好きおじさんです。特に最中派です。観光やドライブ中に和菓子屋さんがあるとつい寄ってしまいます。ドライブ中、初めての和菓子屋さん、那珂川町の日進堂を見つけました。茅葺き屋根風のふる里最中とかわいい名前のかぼちゃっ子を購入。かぼちゃっ子は、美味しいだけにかぼちゃ餡がもう少し多く入ってると嬉しいです。 (訪問:2025/03/17)
掲載:2025/03/31"ぐッ"ときた! 12人 -
こちらのとちおとめの『生どら焼き』が、道の駅馬頭の冷蔵コーナーにあり買いました(*^^*) イチゴの果肉が入って、甘さ控え目でめちゃくちゃ美味しくてオススメです(*^^*) 味もパッケージも上品なので、贈り物にピッタリかも!また買いたい和菓子を見つけました(^∇^) (訪問:2022/07/21)
掲載:2022/07/25"ぐッ"ときた! 30人 -
こちらの茶饅頭をいただきました。やや小ぶりながらも薄皮の中にあんこがギッシリ。程よい甘さであっという間に平らげてしまいました。お茶請けにぴったりですよ。 (訪問:2021/10/07)
掲載:2021/10/12"ぐッ"ときた! 16人 -
本日馬頭に用事があった帰りに寄らせて頂きました最初道の駅の敷地内にあったお店に行ってしまいネットで検索してこちらのお店に辿りつきました笑生どらいちごを買って早速車の中で頂きましたがとってもおいしかったです色々な味の生どらがあったらもっと嬉しかったですまたそちら近くに行った際には寄らせて頂きます。 (訪問:2021/05/29)
掲載:2021/06/01"ぐッ"ときた! 13人 -
rusty-130さん
- (宇都宮市)
美味しそうなお菓子をお試し購入してみました。種類が多く選ぶのも楽しいです「かぼちゃっ子」はソフトなパイ生地にたっぷりのかぼちゃ餡。幅広い年齢層方に喜ばれる優しい味わい。つい手にとりたくなる温かみのあるパッケージも素敵です(#^.^#) (訪問:2021/01/31)
掲載:2021/02/03"ぐッ"ときた! 33人 -
ここのイチオシは、かぼちゃっ子とくるみゆべし。かぼちゃっ子は地元産かぼちゃを餡にして焼き上げてます。ほのかな甘さとパイ生地のしっとり形食感が美味しいです。くるみゆべしも素朴な味わい。旨し^_^ (訪問:2020/06/04)
掲載:2020/06/04"ぐッ"ときた! 35人 -
草餅と桜餅です。よもぎと桜の香りに春を感じますね。こしあんの滑らかさが上品です。段々と暖かくなり、春は近いですね^_^ (訪問:2020/03/09)
掲載:2020/03/11"ぐッ"ときた! 26人 -
かぼちゃ特集を見て気になっていてやっと行けました!かぼちゃっ子♪しっとりとしたパイ生地と、かぼちゃの餡がちょうどいい甘さで美味しかったです。和菓子だけど、コーヒーにも合って幸せでした!ステキなおやつタイムをすごせました〜★ (訪問:2019/11/19)
掲載:2019/11/21"ぐッ"ときた! 7人 -
日光の友人に会いに行くのに土産と思い、こちらのまんじゅうとクルミ柚餅子を包んでもらいました。栃木の西と東に居る双方にとって、どちらも菓子処ということでは数多い銘菓を持つ土地柄は、似たようなものがあって困ります。相手は飲食業で、吟味された食材を常に保持しているので、購入を避けて自家栽培もので手当てしています。そう、向こうにあるものでも違いを分かってもらえるものと考えた末に日進堂さんのこの銘柄となりました。 (訪問:2019/09/16)
掲載:2019/09/19"ぐッ"ときた! 6人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。