真言宗智山派 出流山満願寺のクチコミ
-
何年か前に来たのですが、奥の院には、行くことはできませんでした。今回は、インターネットであらかじめ入山できることを、確認してから来ました。60年ほど前祖父から聞いた話ですが、奥の院の洞窟に、もみ殻をまき、そのもみ殻が出てきたのが、佐野市の出流原だと聞いたことを、御朱印記帳をお願いついでに聞いたところ、お寺の方が、間違いありませんとのことでした。おそらく洞窟の奥に、地底湖がありそこにもみ殻をまいたと思われます。日光開山した勝道上人がこの寺で、上人になる前修行していたことからすると、1200年くらい語り継がれれていたことになります。そう思うと、このお寺のすごさを思わざるを得ません。奥の院に行かれる際に、靴はしっかりしたもの、ヤマビルがいるようなので、長いズボン、ヒルに噛まれたときに備えて塩を、用意して行かれると、いいと思います。入山料は、300円ですが、料金箱に入れるので、小銭で用意してください。出流山満願寺は、すごいお寺です。 (訪問:2022/08/06)
掲載:2022/08/08
-
いづるやさんでのランチ後にお立ち寄りしました。足を踏み入れた途端、ひんやりとした神聖な空気を感じました。小雨が降っていたので奥の院へは入山しませんでしたが、天気の良い時に再度散策したいです。 (訪問:2022/06/11)
掲載:2022/06/13
-
参道の入口。三つの輪くぐりです。心の輪、智恵の輪、身体の輪だそうです。イルミもある様子。頑張ってますね^_^ (訪問:2022/01/28)
掲載:2022/01/28
-
満願寺の紅葉がどのような感じなのか楽しみに伺いました。太陽の光の加減で葉が紅や赤く見えたりオレンジだったり…素敵な紅葉です。令和元年の台風の被害で、まだ奥の院までは残念ながら入山することが出来ませんでした。 (訪問:2021/11/15)
掲載:2021/11/16
-
栃木市内でも指折りのパワースポットのお寺なので何組もの家族連れでの参拝者を見かけました。境内を流れる川沿いの土手には僅かですがシュウカイドウが咲き初めました。日陰で湿気がタップリあり涼しいので元気一杯です。今年初にお目にかかる小さな花々に本日お目にかかれて嬉しいですと御挨拶をしました。土手全体に咲き誇る頃には多くの人が訪れることでしょう。 (訪問:2021/08/02)
掲載:2021/08/05
-
エルガーさん
- (男性 / 10代 / 栃木市 / ファン 16)
- 総合レベル
- 23
「栃木市癒しの九か所神社仏閣めぐり」で五か所目に、出流山満願寺に行ってきたよ!満願寺は出流町にある寺院で、坂東三十三観音第十七番札所にもなっているんだ。緑が生い茂っていて、とても空気が澄んで心も身体もリフレッシュ出来る素敵な空間…♪仁王様が立っている、立派な仁王門は栃木市の文化財にもなっているんだって!土砂崩れの影響で奥之院に行くのと滝行はまだ出来ないみたい。行けるようになったら、ぼくも行ってみたいなぁ~! (訪問:2021/07/27)
掲載:2021/08/02
-
境内の川沿いの石壁にはユキノシタがビッシリと咲いており赤みを帯びた茎と白い花がアピールせずとも目立ちました。俳句の夏の季語にもなっている初夏の風物詩です。雨が降ったせいか川の上にある滝の落水が豊富でマイナスイオンがほとばしっておりました。池のニシキゴイ達が泳ぎ回る様子はカラフルな絵具を水に溶いたようで楽しめました。何れも水があってこそ成り立つ光景なので山から流れる湧水に感謝したいと思いました。 (訪問:2021/06/06)
掲載:2021/06/09
-
「お車で栃木市癒しの九か所神社仏閣めぐり」4か所目に訪れました。信徒会館は工事中で工事関係者の方々が目に入りました。本堂手前の本房受付のテーブルにスタンプ帳、スタンプが設置されており早速押印させて頂きました。何度も訪れてはおりますが境内は神秘的な空間であります。そしてコノ時期でも肌寒いくらいです。本堂脇の山道を進む奥之院には行ったことはありますが写真を撮らずに帰ってきたのでE-ちゃんさんがおっしゃられるように道の修復が整ったら是非今一度行ってみたいと思いました。 (訪問:2021/04/06)
掲載:2021/04/08
-
3年ほど前に一度伺いましたが、本堂にお参りしただけでしたので、今回は奥の院まで行けるのなら行ってみたいと思い伺いました。仁王様の守る山門を抜け社務所に伺うと、一昨年の台風の影響で奥の院までの道が重機も入れないので、修復の見通しが立たたずほとんど手つかずのままだとお聞きしました。周りの森の中にも倒れたままの木が見受けられ、自然の脅威をまざまざと感じました。今回は本堂にお参りして、日本三御堂の一つと言われている本堂周りの彫刻を拝見し、御朱印を頂きました。秋には秋海棠の花が境内にたくさん見られるようですね。 (訪問:2021/02/08)
掲載:2021/02/09
-
がんばれママさん
- (女性 / 40代 / 宇都宮市 / ファン 17)
- 総合レベル
- 110
子どもの頃に1度来たことがありましたが、覚えているわけもなくとても新鮮でした。緑が綺麗で空気が澄んだ感じが良かったです。お寺の裏手から行くちょっとしたお散歩コースがあったようですが、台風の被害で通る事が出来ず少し残念でしたが、大きな鯉がたくさんいる池があり子どもたちと餌やりを楽しめました。(餌はお守りなどを売っている場所で買いました。100円でたっぷり入っています) (訪問:2020/09/13)
掲載:2020/09/16
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。