矢板市のレストラン・植物園・花
山の駅たかはらのクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- ラジ47
- 滝46
- おしい29
- ソフトクリーム24
- 山24
- 駅22
- 美味しい13
- おし11
- レストラン10
- ブルー10
-
おじらじの滝を断念した後にこちらに寄りました。滝の駐車場から近いです。中には飲食店、ちょっとした売店、お手洗いがあり休憩する場所としても良いと思います。 (訪問:2025/05/19)
掲載:2025/05/21"ぐッ"ときた! 14人 -
山の駅たかはら周辺で雪遊びしてきました。塩原矢板線は、「山の駅たかはら」から先(那須塩原市にある塩の湯付近まで)が冬季通行止なので、高原山付近でアウトドアを楽しむ人は、ここを起点にする人が多く、天気が良い連休中日の今日は、お昼過ぎには満車でした。スノーハイクする人や、ベンチでピクニックする人、みんな大自然の中で心地よさそうに過ごされていました。スノーシューのレンタル等もあるので、道具を揃えなくても手軽にスノーハイクが出来ますね♪ (訪問:2025/02/23)
掲載:2025/02/26"ぐッ"ときた! 16人 -
山の駅たかはらに行き、周辺を散策してきました。遊歩道やベンチ等が整備され、自然をいっぱい感じられます。澄んだ空気も美味しかったてす。 (訪問:2024/10/31)
掲載:2024/11/05"ぐッ"ときた! 17人 -
ずっと気になっていた「おしらじソフト」を食べてきました!雨が降った後にだけ水が流れる「おしらじの滝」をイメージしたブルーのソフトで、見た目からソーダ味と思われがちですが矢板名産の林檎味。想像以上に美味しかったです。建物の中は、レストランや売店だけでなく、レンタサイクルやキャンプ用の薪など、たかはらの自然を体感するためのサービスも提供されていました。 (訪問:2024/08/05)
掲載:2024/08/16"ぐッ"ときた! 27人 -
年々 夏の暑さが厳しくなっていますが、そんな時は 涼しいところに行くに限ります(*^.^*)♪下界は朝早い段階から30℃に到達していましたが、高原にある山の駅は24℃くらい。涼しかったです。自然いっぱいの場所なので、ハイキングの起点にもおすすめです。 (訪問:2024/07/28)
掲載:2024/07/31"ぐッ"ときた! 21人 -
毎日 外は暑すぎて室内は冷えすぎて‥(^_^;) 少しでも自然の涼しさを!と思ってドライブでたかはら山に行きました! 山の上はやっぱり涼しくて快適な気温でした! (訪問:2024/07/11)
掲載:2024/07/17"ぐッ"ときた! 33人 -
ナイトハイキング&星空観察会に参加してきました。ヘッドライトなどを使わず歩くと言うので恐怖でしたが、目が慣れてくると以外に周りがよく見えて楽しいものです。山の駅付近はキャンプされている方もいて人工の光で家の周りと変わらない星空でしたが、展望台まで行くと冬の星座のオリオン座や北斗七星だけでなく、普段は肉眼で見ることができない星空を見ることができました。山の駅に戻って温かいすいとんとホットりんごジュースをいただいて身も心も温まりました。帰りに山の駅で焼いているアップルパイとおしらじラムネを購入しました。今年度もまだ楽しいイベントかあるのでまた参加したいです。おしらじラーメンというのも気になります。 (訪問:2023/12/09)
掲載:2023/12/19"ぐッ"ときた! 28人 -
紅葉を見に行きました。が、少し遅かった感じです。だいぶ葉っぱが落ちていました。まだ落ちずに頑張っている楓?を撮りました。 (訪問:2023/11/04)
掲載:2023/11/06"ぐッ"ときた! 20人 -
八方ケ原へ行く前にちょっと立ち寄りました。入口を入ってすぐに熊情報の掲示です。今年は全国から熊の出没が報道されているので、こちら方面に来るときは情報収集してくださいね。以前来た時にもこちらの駐車場の紅葉が真っ赤だったのを思い出し、今回も写真をパチリ!入り口の木々も良い感じです。周りは八方が原牧場なので少し散策しましたが、やはりこちらも熊注意の看板ありです。ご注意くださいね。 (訪問:2023/10/27)
掲載:2023/10/30"ぐッ"ときた! 36人 -
お目当ての場所に行く前後に休憩で立ち寄りました。近くの道路状況なども記載があり、管理人さんに尋ねると地図を見ながら丁寧に説明してくださいました。滝を散策してから蕎麦をお昼にいただきました。館内にはおしらじの滝や季節の写真などベストショットも複数飾られていましたよ。 (訪問:2023/07/20)
掲載:2023/07/28"ぐッ"ときた! 15人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。