135件
カタクリを見にみかも山に行きましたとてもきれいに咲いていて可憐な花でとても癒されます。いろいろなハイキングコースもあるので平日ですがとても賑わっていました。ゆるりとした時間を過ごすのもいいですね。 (訪問:2025/03/25)
掲載:2025/04/23みかも山公園 (栃木市 / 公園)
しばらくぶりに来ました。今日は、4月9日(水)の平日です。平日ですが、けっこう直売所とかは、ひとが来ていますが、散歩コースに入ると、ほとんどいませんでした。ドッグラン広場に来たところ、桜がすごく、直売所に来ている人に教えたいくらいの、桜が満開でした。散歩コースでは、カタクリの花が咲いていたり、シャクナゲの花が咲いていました。とても良い散歩になりました。 (訪問:2025/04/09)
掲載:2025/04/10道の駅うつのみや ろまんちっく村 (宇都宮市 / 道の駅)
今日は、3月31日(月)の平日です。平日と言うこともあり、見に来ている人は、いませんでした。と言うことは、咲いていないかと思いきや、斜面にけっこう咲いていました。カタクリの花、二輪草、山桜と咲いていました。ちょっとした散歩になりました。 (訪問:2025/03/31)
掲載:2025/04/02大柿カタクリの里 (栃木市 / 植物園・花)
カタクリ、間に合いました!風に揺れ素敵です。白のアズマイチゲとの共演も♪三毳山も春ですね~(^▽^)/ (訪問:2025/03/29)
掲載:2025/04/01佐野市万葉自然公園 かたくりの里 (佐野市 / 植物園・花)
カタクリの開花情報をホームページで確認していると、ミツマタの写真を発見щ(ʘ╻ʘ)щ なにぃ!!? ミツマタァ!!? みかも山公園には、数知れず訪れているけれど、まだ知らない場所や、植物たちが居たとは...(╯°□°)╯ 絶対、会いに行かなきゃじゃん!!! 湿性植物園に咲いているようなので、目指してみましたが... はて(・・? 何輪かしか咲いていないミツマタしかない...◉_◉ 写真には、咲き誇った、ミツマタが写っていたはず...OwO たまたま通りかかったハイカーさんたちが、親切に咲いているスポットを教えてくれました☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 令和の時代でも親切な方は、いらっしゃって、感謝デスo(*////▽////*)q やばぁ!!! こんなにたくさんのミツマタが咲いてるぅ(〃▽〃)♡♡ めっちゃ感動で、写真撮影しまくり(●ˇ∀ˇ●)♡♡ みかも山公園で、こんなに群生している、ミツマタが見られるとは...(((o(*゜▽゜*)o))) 幸せ以外の何物でもないじゃん!!! そして、見頃を迎えつつあるカタクリと併せて見られるなんて、夢のよう。感動を味わいに、また来よう(⋈◍>◡<◍)。✧♡♡ (訪問:2025/03/21)
掲載:2025/03/24みかも山公園 (栃木市 / 公園)
管理センター付近のウメが見頃を迎え、とってもキレイでした°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° カタクリの開花が遅れているとのことで、かたくりの花まつりの開催延期の立て看板が、かけられていました(´◉◞౪◟◉) (訪問:2025/03/13)
掲載:2025/03/14佐野市万葉自然公園 かたくりの里 (佐野市 / 植物園・花)
1、2輪、カタクリが見られるかなぁ...と、園内のカタクリ群生地を、あちこち巡りましたが、残念なことに皆無Ω\ζ°) 風花も舞っている、とっても寒い日でしたが、階段をめっちゃ登りました(*Φ皿Φ*) カタクリの里に向かう途中、可愛い白い花をみっけ!!!「セツブンソウ」でした(´◉◞౪◟◉) とっても可愛いお花でしたヾ(≧▽≦*)o 木道の展望台!!?視線の3m先に「カワセミ」!!?に似た、おそらく違うトリなのでしょうが、写真を撮らせてくれましたo(*////▽////*)q (写真5枚目。) 背中が青いだけで感動(〃▽〃) カワセミほど、くちばしが長くなかったようなので、エセ・カワセミさん(笑)でも、会えて嬉しかったょ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 池付近には、マンサクも発見щ(ʘ╻ʘ)щ 寒い寒いといいながら、カタクリを追って90分。歩いたなぁ... 大きなサンシュユも、見応えあるなぁ...(●ˇ∀ˇ●)そして、本日(翌日)は、筋肉痛にやられています(泣) それでもまた、来ちゃうんだと思います☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ (訪問:2025/03/08)
掲載:2025/03/12みかも山公園 (栃木市 / 公園)
レストハウスで係の人に伺うとC、F、G、H、J、Lが特にカタクリが満開で階段を上らず散策路を進んだ方が良いですよとのお話ですた。早速その通りに進むとスタートのA地点付近でタチツボスミレの群生が眺められました。またアカヤシオも咲き揃っております。標高1372mのC地点の斜面にはこれでもかと思えるぐらいカタクリが咲き誇っておりました。少し進むとショウジョウバカマも群生していて見頃です。標高1400mのF地点、標高1420mのG地点でも紫の妖精達が斜面を彩り爽やかな風景を眺められました。 (訪問:2024/04/29)
掲載:2024/05/08日光霧降高原キスゲ平園地 (日光市 / 高原・台地)
カタクリの花がソロソロだと思い訪れました。昨年地面を覆うように咲いていたC地点から眺め目を凝らしましたが1輪も咲いておりません。B地点からでヤットまばらに咲いている姿が眺められました。紫色の妖精達は何時見ても爽やかです。僅か15mの標高差ですが本日のカタクリの花々にとってはハードルが高かったんでしょう。一面に咲いている姿を眺めたいので今月中にモウ一度訪れる予定です。 (訪問:2024/04/20)
掲載:2024/04/25日光霧降高原キスゲ平園地 (日光市 / 高原・台地)
カタクリは終盤戦で紫色が薄くなってきていましたが幾つか鮮やかな紫色も見られ良かったです。シダレザクラは満開で紅シダレザクラは開花が進み妖艶さが増してきておりました。鬼怒川のシダレザクラの名所です。 (訪問:2024/04/14)
掲載:2024/04/18鬼怒川公園 (日光市 / 公園)