2024年11月11日
那須高原には雨の日でも楽しめるスポットがたくさん☆うまく活用すれば天気が良い日よりも待ち時間も短縮できちゃうかも!?
那須町
那須昆虫ワールド
世界のクワガタ・カブトが大集合!「ふれあいコーナー」では昆虫に直接触って記念撮影もOK!昆虫つり大会や自由工作教室など無料~安価なイベントが常時開催!売店ではヘラクレスオオカブトなど人気の昆虫や関連商品が買えます。
昆虫の標本がたくさんあり、勉強になります。昆虫を触れるコーナーもあり、息子が大喜びでした。昆虫の購入もできます!
那須町
那須オルゴール美術館
19世紀から20世紀に作られたアンティークオルゴールを展示。1時間に1回、当時のままの音色が楽しめる演奏や、かわいいオルゴールグッズが揃うショップは必見です!手作りオルゴール教室では世界にひとつだけのデコレーションオルゴールが作れますよ♪
昔の素敵なオルゴールがたくさんありました!あまり見ることのできない貴重なオルゴールがみれました!音色も素敵でした!
那須町
那須ステンドグラス美術館
土日祝は週末コンサート開催♪ 入館料のみでお楽しみいただけます!
館内にはとても素敵なステンドグラスがたくさんありました。教会になっており、生のオルガンも聞くことができます。自分でステンドグラスのストラップも作れるようです。
那須町
那須テディベア・ミュージアム
多くのテディベア達が皆さんのお越しをお待ちしております。
たくさんのテディベアに会えます。トトロにも猫バスにも会えて、子供は大喜びです。素敵でかわいいミュージアムです。
那須町
お菓子の城 那須ハートランド
那須ならではのお菓子と特産品を揃えて皆様をお待ちしております。銘菓「御用邸の月」の製造を見学できるコーナーもございます。お食事は2Fのレストランでどうぞ!ケーキセットもおすすめです♪
試食をしながらお土産を選べるのが嬉しいです。いちごの御用邸の月をお土産に購入ました。遠くに住む実家の母が気に入ってくれました。お菓子が作られている工程をみることができ何度見ても飽きません。二階のレストランや体験コーナーは観光客でにぎわっていて楽しそうでした。
那須町
鹿の湯
開場1380年の歴史を持つ那須温泉発祥の地。41度から48度まで温度によって別けられた6つの湯船。硫黄泉のお湯は乳白色できめ細かく肌にしっとり吸い付くようだ。全国から入浴客が訪れる名湯。
ポスターに惹かれて行ってみました!温度が分かれていて、熱いところは入れないほど熱かったです。昔ながらの温泉施設が残っているのはとても嬉しいです。
那須町
小鹿の湯
鹿の湯を源泉としたかけ流しの白濁の湯です。内湯と露天風呂の2種類があり、365日年中無休で営業しております。どうぞゆったりとお寛ぎください。
久しぶりに伺いました。17時頃、駐車場は裏の場所へ。三台ほど空いていてスムーズに駐車できました。女湯はガラガラ。男湯はそこそこ混んでいたそうです。この辺りは平日だからとか関係なく運な気がします。シャンプーなど備え付けは何も無いので持参する必要がありますが、受付でも買えます。鹿の湯源泉と同じお湯なので硫黄泉で最高です。帰る時はぽかぽか!オススメです!
那須町
レストラン蒸氣汽関車
厨房から客席へと料理を運ぶのは、蒸気機関車「D-51」の5分の1サイズのミニ列車。お子様大興奮のSLが、いつも以上に食欲をわかせます☆創業当初と変わらず、汽車でお料理を運ぶスタイルは現在でも老若男女問わず大人気です♪
子供より大人がはしゃいでしまい大変でしたが家族全員が楽しめるのでまた行きたいです。はしゃぎすぎて写真忘れたので次回撮らなきゃ♪
那須町
道の駅 那須高原友愛の森
芦野石・八溝材を使用した格式ある建物は迫力があります。工芸士達の実演や体験コーナーもあり一味違った感動をどうぞ!新鮮野菜はもちろん那須和牛を食せるレストランや那須の物産ももりだくさん。那須の昔話が生で聞ける『かたりべ口演会』も見逃せません。
リニューアルして綺麗になったレストラン(なすとらん)に初めての訪問です。メニューもリニューアルしてました。今日は野菜カレー。肉を使ってない野菜だけの優しさルー。素揚げ野菜も夏らしく美味しいです。サラダバーも新企画。那須の新鮮野菜が食べ放題。嬉しいですね。デザートも付いてます。そして、何よりも、雄大な那須連山の風景がおかずとなりますね^_^
那須町
CANDLE HOUSE ChouChou/Xmas t...
体験教室では最短20分で小さなお子様から大人の方までキャンドル体験が楽しめます。(ご予約不要。当日のご来店大歓迎!) 併設のショップでは1階はキャンドル・雑貨、2階は365日クリスマス商品の販売を行っています。
自分好みのキャンドルが作れます!中にフィギュアを入れたり、香りをつけたりとってもすてきなおもいでになりました!
那須町
道の駅 東山道 伊王野
かつて源義経が鎌倉へと通った道。美しい山里。歴史を今に残す、ふれあいの里の道の駅。11月には伊王野の祭が行われます。地元の人達が主体の手作りのお祭りです。みなさんも、ぜひこの心温まる里へいらしてみてください。
伊王野の道の駅に行ったこの日は、暑くて外のベンチもいっぱいだったので、バニラとソバのミックスのソフトクリームを買った後は日陰に車を移動させて、車の中でソフトクリームを食べました!この日は暑かったので、エアコンをつけた車内で食べるのにちょうど良い滑らかさで美味しかったです!
那須町
那須高原 HERB’s
那須街道より那須サファリを抜け500m。南欧を想わせる赤い瓦屋根の建物がハーブ専門店「那須高原HERB's」です。ショップ、ティーカフェ、温室、ハーブ農園があり、各種ハーブ体験教室は随時開催しています。
石けんの手作り体験ができます。ハーブは食事以外にも活用できることに気付かされるお店です。ぜひ生活に取り入れて見たいです。
那須町
源泉那須山 令和の湯
当館は敷地内から湧き出る源泉を100%かけ流しで使用しております。泉質を十分に堪能していただくために、全く加水せずに泉温を適度に調節しております。神経痛・冷え性・美肌など効果もたくさん!ゆったりと那須観光の疲れを癒してみてはいかがですか?
平日の夜に久々にきました。駐車場はそこそこ停まっているように見えましたが、お風呂の中が広いので、ガラガラ感ありで、最高にゆっくりリラックスできました!靴箱、脱衣所のロッカー共に100円コイン式を無くしてくれたのでとても楽。スタンプ帳廃止は悲しいけど、これからもたくさん利用させて頂きます!
※掲載内容は記事作成時の情報です。