磐裂神社(日光市足尾町) - 日光市の神社・仏閣・樹木|栃ナビ!
クチコミ投稿

日光市の神社・仏閣・樹木

クチコミ
1

イワサクジンジャ

磐裂神社(日光市足尾町)

0288-93-3500 0288-93-3500

神社・仏閣樹木

足尾の鎮守 “生命”の守り木といわれる御神木大檜は「栃木名木100選」

歴史は古く、大同3年(808)「足尾5氏」と言われる一族14人が日光から移住してきた時に、妙見宮の分身を拝受し足尾郷14ケ村の鎮守と定めたとされます。明治11年(1878)古河市兵衛が足尾銅山を再開した際、妙見宮から磐裂神社と改称されました

御朱印:日光市観光協会足尾案…

10台(石畳の所に停めてくださ…

店舗情報を見る

おすすめ

御祭神・御神徳・境内社 御祭神:磐裂命(いわさくのかみ)、根裂命(ねさくのかみ)、経津主命(ふつぬしのかみ)
御神徳:家内安全、国家安寧
境内社:猿田彦神社、大山祇神社、稲荷神社、水神社
【栃木県名木100選】御神木ひのき 「生命」の守り木、樹齢250年以上・高さ約35m・太さ約3.3m
大平洋戦争当時は、出征兵士が無事帰還を願い木の皮をはがして肌身に付けて出征しました。現在は皮は剥がさず長寿を祈ります。
参道 二の鳥居のすぐ前にわたらせ渓谷鉄道の踏切があります。目の前を走る車両も見られます。警報機・遮断機はありませんのでご注意ください。

※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2023年4月3日]

新着クチコミ

クチコミ:1

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 神社2
  • 2
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    足尾総鎮守の神社です。境内に入る直前にわたらせ鉄道の踏切があります。拝殿の前には年季の入ったユニークな表情の狛犬さんがおられます。今にもガハハと大声で笑う声が聞こえそうです。コチラの神社の最大の見所は御神木のヒノキ(とちぎ名木百選)です。樹齢250年、高さ35m、太さ3.2m(指定時)の大木は周囲の木を従えているように見えました。幹が途中から傾斜しながら枝が全方向で鋭く旋回しているように見え躍動的な木だなあと感じました。 (訪問:2023/02/12)

    掲載:2023/04/18
    "ぐッ"ときた! 33

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(1件)を見る

基本情報

住所 日光市足尾町遠下3-1 地図を印刷
猿田彦神社
0288-93-3500 0288-93-3500
営業時間 御朱印:日光市観光協会足尾案内所(足尾町通洞9-1)にて配布
設備 駐車場
駐車場 10台(石畳の所に停めてください)