那須烏山市の神社・仏閣
那須烏山市の紅葉の名所としても知られる曹洞宗の古刹
那須町にある殺生石を砕いた(済度した)ことで知られる源翁禅師を招いて開山されました。イチョウの大木やもみじの木が植えられていて、紅葉の季節には黄色と赤色が混ざり合う様子が楽しめます。
09:00~17:00…
不定休
おすすめ
| 歴史 | 源翁禅師の活躍により泉溪寺は後小松天皇の勅願所となり、大寂院の勅額を賜り勅使門が建立されました。源翁和尚坐像、大寂院の勅額と泉渓寺勅使門(現在老朽化により解体)は那須烏山市の文化財に指定されています。 |
|---|---|
| 御朱印 | 大寂院 泉溪寺の御朱印の他、那須三十三観音霊場27番札所 養山寺の御朱印もございます。 金額はどちらも300円です。 |
| 境内 | 本堂まで続く道には左右にもみじの木が並んでいます。開運不動尊があり、1月はお札祈祷、8月は大祭縁日、12月は納祈祷が行われます。墓地頂上源翁禅師の墓前からは市内を一望できる絶景が観られます。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2023年1月20日]
新着クチコミ
クチコミ:7件
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 紅葉11
- 銀杏4
- モミジ4
- グラデーション3
- 見頃3
- 黄色3
- イチョウ3
- 葉3
- 那須烏山2
- スポット2
-
11月最初の日曜日、紅葉の様子を見に伺いました。まだまだな感じでしたが、少しずつ色付き始めた銀杏と青空のコントラストが素敵でした。もう少し秋が深まってから、また伺いたいと思います。 (訪問:2025/11/02)
掲載:2025/11/05"ぐッ"ときた! 23人 -
紅葉を観に伺いました。だいぶイチョウの葉は落ちていましたが、それがまた絨毯の様に美しかったです。紅葉の赤も色濃くて、青空によく映えます。赤と黄色のコントラストが美しく、しばらく眺めてしまいました。那須烏山市を代表する紅葉スポットです。 (訪問:2024/11/23)
掲載:2024/11/27"ぐッ"ときた! 41人 -
那須烏山市内の中心部にある曹洞宗のお寺です。11月19日に訪れました。イチョウの黄葉とモミジの紅葉が見ごろです。イチョウは葉が落ち始めていましたが、モミジはまだ緑色の葉もあり、もう少し見ごろが続くと思います。 (訪問:2024/11/19)
掲載:2024/11/21"ぐッ"ときた! 35人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
| 住所 | 那須烏山市金井1-12-5 地図を印刷 |
|---|---|
| TEL | 0287-82-2876 0287-82-2876 |
| 営業時間 |
通常 09:00~17:00 ※御朱印の受付時間です。 尚、住職不在時は直接書き入れ不可。(差し替え有) |
| 定休日 |
不定休 |
| 設備 | 駐車場 |















