小林 瀧尾神社 - 日光市の神社・仏閣|栃ナビ!
クチコミ投稿

日光市の神社・仏閣

クチコミ
1

コバヤシタキオジンジャ

小林 瀧尾神社

0288-26-8965 0288-26-8965

神社・仏閣

国土開化・医師神・縁結神としてのご神徳で知られる静かな神社です

当社は日光二荒山を分祀したもので往古より大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命を瀧尾大権現と称し、末社は13社ありました。大永3年京都の仏師・福田香園の作で輪王寺三仏堂のご神体と同様の阿弥陀如来・馬頭観音・千手観音が合祭されたと伝承されています。

20台

店舗情報を見る

おすすめ

◇主祭神・佇まい 【主祭神】大己貴命(おおなむちのみこと)・田心姫命(たごりひめのみこと)・味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)
静かな旧村社、自由参拝できます。
御朱印は事前にお問い合わせください。
◇瀧尾神社の神木スギ(市指定天然記念物) 樹高35.0m、目通り5.1m、樹齢約450年(平成6年3月時)。境内にある5本の老杉の中で最も巨大で樹勢もよく、ご神木として尊ばれてきました。
◇関白流小林獅子舞(市指定無形民俗文化財)
風流系一人立三頭獅子の関白流獅子舞で、毎年8月16日に開催。
※新型コロナウイルスの関係で中止の場合もあります。
笛と太鼓が響き渡る中、鳥居前で舞い境内に進み、四方に笹竹を立てシメ飾りを張った舞庭で棒使いによる立会い演技、花籠を持った人が四隅に立ち獅子舞を披露します。独特な舞で鬼退治に展開していきます。

※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2022年7月7日]

新着クチコミ

クチコミ:1

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 奉納2
  • 日光市2
  • 2
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    旧社格は村社の神社で村の鎮守様です。境内には奉納された歴代の灯籠が一列に並んでおります。額殿には着衣の2体の仁王像が睨みを効かしておりました。苔むした不動明王像の脇には御神木のスギ(日光市天然記念物)が立っております。推定樹齢約500年、樹高35m、目通り5.1mの巨木は柵で囲まれておりますが根張りが凄まじく柵からはみ出ておりました。古木だけに表皮の損傷は見受けられましたが未だに樹勢は盛んのようです。本殿は覆い屋越しに窺え灯りが煌々とする中で煌びやかな建造物が浮かび上がりました。伝統ある関白流小林獅子舞(日光市文化財)が毎年8月16日に奉納されるということなので一度観に行ってみたいと思いました。 (訪問:2022/04/20)

    掲載:2022/07/07
    "ぐッ"ときた! 26

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(1件)を見る