真岡市の神社・仏閣
平安後期草創と伝わる古社。春は梅、季節や祭事の限定御朱印も授与
寿永2年(1183)に源氏の守護神「八幡宮」を勧請し、開拓地の産土神として奉斎されました。建立時、白鶴が一羽飛来し社殿上を悠々舞って飛ぶこと3日、この吉祥にあやかり鶴千年の齢に因んで千代ヶ岡と名付け、以降「千代ヶ岡八幡宮」と称しました。
御朱印:土・日・祝日10:00~17…
有
おすすめ
御祭神・御利益 | 御祭神:誉田別命(ほんだわけのみこと) 御利益:家運隆昌、成功勝利、縁結び、学業成就、悪病・災難除け その他諸願成就 |
---|---|
例祭など |
例祭:10/15 久下田祇園祭:7/20前後の3日間、八坂大神の神輿が町内を巡行 |
御朱印 |
「日本いちご縁結び御朱印」(日本一のいちごが実るように、人やお仕事のご縁が実り結ばれますことを祈念)をはじめ、「悠紀の国」「黄ぶな」御朱印、季節や祭事に合わせた月替り御朱印など |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2022年9月1日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 御朱印22
- 神社6
- 参拝6
- 季節4
- 書置き4
- 鳥居4
- いちご4
- 多い3
- 宮司3
- 直3
-
白蛇弁財天の後検索すると可愛らしい御朱印がいただける神社さん発見!!メインの通りから一本入っているので鳥居が見えませんでした。カラフルな御朱印は書き置きかと思いきや嬉しい事に御朱印帳に書いてくださる。書いていただいてる間ウィルちゃんというワンコと戯れてました。季節限定でまだ展示していないという梅雨時の御朱印があるんですよと言われたのでそちらをお願いして書いていただきました。紫陽花に干支の蛇が可愛かったですよ。 (訪問:2025/06/01)
掲載:2025/06/09"ぐッ"ときた! 16人 -
今日は真岡にある「千代ケ丘八幡宮⛩」さんへ インスタで千代ケ丘さんを見つけて絶対にここ行きたい〜(*^^*)と思って念願叶って無事に行けました〜♡なんと言ってもご主人の種類も多くて御朱印にもいちご 絵馬もいちごいちごが植えてあったりといちご好きでなくてもテンションが上がる神社さんです看板犬(マルチーズ✗トイプーのMIX犬)にも逢えたし満足して帰宅しました⤴また参拝に行きたいと思います。 (訪問:2023/05/14)
掲載:2023/05/30"ぐッ"ときた! 16人 -
県道320号沿いに案内表示があり、そこを上って行くと広い駐車場があり、その奥に本殿がありました・・・が、鳥居が見当たりません。周囲を見回すと、本殿から南へ延びる杉並木の参道約300m先(JAはが野 二宮支店の建物近く)に見えました。というわけで、あらためて鳥居をくぐり、荘厳な感じがする参道を歩いて参拝しました。真岡鐡道沿線の“ご朱印めぐり”のキャンペーン中なのでしょうか、のぼり旗がありました。ただし、直書きは土・日・祝日の対応とのことで、平日は書置きのものとなるようです。 (訪問:2021/09/10)
掲載:2021/09/13"ぐッ"ときた! 41人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 真岡市久下田1692 地図を印刷 |
---|---|
神社専用TEL | 090-7840-2868 090-7840-2868 |
営業時間 |
御朱印:土・日・祝日10:00~17:00(直書き)、平日(書き置きのみ) |
設備 | 駐車場 |
駐車場 | 有 |
リンク |
ホームページ(パソコン) |