大田原市の神社・仏閣
日本一の大天狗面と西行桜が美しい鳥居のあるお寺
およそ1000年前に、慈覚大師の開基と伝えられる由緒あるお寺で、初院・中の院・奥の院の三院と大日堂(光丸山)からなります。西行桜(市指定文化財)や勅額門(市指定文化財)など数多くの文化財を所有しており、鳥居のあるお寺としても知られています。
100台
おすすめ
◇文化財のひとつである大天狗面は、高さ2.14メートル、幅1.5メートル、鼻の高さ1.3メートル、重さ1トンで木製の天狗面では日本一といわれています。 | |
---|---|
◇光丸山大縁日:毎年11月に行われ、なかでも11月3日は、本祭といって神輿の渡御が佐良土の宿内をねり歩くもようが一番の見どころとなっています。神仏習俗の名残を今にとどめている貴重な祭礼です。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2023年1月30日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- お寺16
- 西行桜14
- 境内13
- 天狗11
- 大天狗9
- 桜8
- 初詣7
- 日本一6
- 面6
- 風鈴6
-
ここのお寺は遊行柳と呼ばれる大きな桜が有名です。遊行上人がこのお寺を訪れて、この桜の美しさをお褒めになったそうです。写真の初めの2枚が遊行柳です。正に大木で枝振りも大きいです。今が正に満開。見応え有ります。お寺の入口付近の桜も綺麗に咲いてます^_^ (訪問:2025/04/08)
掲載:2025/04/11"ぐッ"ときた! 34人 -
普段敷居が高くなりがちのお寺さんに風鈴やシャボン玉など思考が重ねられていてこども連れでも気軽に遊びに伺えます。今回はイベントでキッチンカーや御朱印帳の販売、ワークショップなど楽しむことができました。 (訪問:2024/08/25)
掲載:2024/08/28"ぐッ"ときた! 13人 -
今日7月7日は光丸山法輪寺の「風鈴まつり」と言う事で午後時間が出来たので行ってきました♪キッチンカーも来てり作家さん達の楽しそうなワークショップもありとても賑わってました!たくさんの風鈴の音がとても爽やかで暑さを忘れるくらいでした♡地元のご当地ヒーローナスライガー見たかったのですが時間が合わなくて残念でしたまた機会があればその時には必ず見よーと思いました♡ (訪問:2024/07/07)
掲載:2024/07/10"ぐッ"ときた! 21人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 大田原市佐良土1401 地図を印刷 |
---|---|
TEL | 0287-98-2606 0287-98-2606 |
設備 | 駐車場 |
お子さま | ファミリー、 子ども歓迎 |
駐車場 | 100台 |
リンク |
ホームページ |
- お1人さま