矢板市の神社・仏閣
開山1200年の古刹。国宝、千手観音の鎮座する霊山。
平安時代に開山した寺山観音寺。人里離れた山寺で、心静かに、パワーをいただきに御来山ください。夏から秋にかけて境内いっぱいに咲くシュウカイドウが、心を癒してくれます。
50台
新着クチコミ
-
U字工事さんの番組を見て興味がわき、いよいよ訪れることができました。樹齢を重ねた樹木が多く、そのため参道から境内は、厳かかつ静寂に包まれていました。山門をくぐり、本堂をのぞくと、「木造千手観音菩薩坐像」はさすがに目にできませんでしたが、淡い光が内部を包み込み、神秘を感じました。次に本堂横の「大日如来坐像」を見て、穏やかな表情に癒されました。山門に寄り添うように立つ、樹齢350年のイチョウの木をしばらく眺め寺を後にしました。非日常な空間と時間を味わうことができました。 (訪問:2021/09/20)
掲載:2021/09/22"ぐッ"ときた! 11人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
花特集
-
シュウカイドウ 江戸時代に中国から渡来した帰化植物で、海棠(カイドウ)に似た花を秋に咲かせていることから、秋海棠(シュウカイドウ)との名がつきました。名前からも秋に咲く花ですね!
ベゴニアの仲間で、日本の戸外で楽…