宇都宮市の樹木
旭町の大いちょうのクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- いちょう24
- 葉16
- イチョウ11
- 紅葉11
- 宇都宮10
- 生命力9
- 大木9
- 黄色8
- 姿8
- 緑7
-
いちょう通りと中央通りの交差点に差し掛かると、突如現れる立派ないちょうの木!残暑厳しい正午前、目にした瞬間ハッとして、たちまち元気をいただきました。今までは皆さんの口コミを拝見するだけでしたが、私も実際に間近に見ることができ、とても嬉しかったです。ビルに囲まれた都会のど真ん中、豊かな緑の葉を携えて力強く佇む姿からは、果てしない生命力を感じました! (訪問:2024/09/17)
掲載:2024/09/19"ぐッ"ときた! 25人 -
宇都宮もだいぶ寒さが増して、シンボルロードといちょう通りが交わる「旭町の大いちょう」も黄金色に葉を染めています(*'ω'*)大きな銀杏の古木にも関わらずグリーンに生い茂る様もすばらしいですが、黄色に輝く景色も生命力を分けてもらえる気分です♡毎年同じ時季にクチコミをしているので来年もまた見るのが楽しみです( *´艸`) (訪問:2023/11/24)
掲載:2023/11/30"ぐッ"ときた! 35人 -
前々からゆっくり宇都宮の街を散歩してみたかったので、天気も上々なこの日に決定!昨年も訪れた《大いちょう》に再訪です。昨年も偶然同じ日に来ていました‼︎そして宇都宮エリアに記載してました(^_^;)昨年に比べ今年は、11月初旬まで20℃を超えていたので少し遅れている模様。徐々に色づき始めています♪宇都宮市指定記念物でもあり栃木の名木100選にも選ばれており1945年の大空襲での被害にあいましたが、終戦の翌年の春に芽吹いた!というとても生命力の強い頼もしいイチョウの木です。こちらの巨木を見ていると励まされているような背中を押されているような・・・そんな気持ちになります(ღˇ◡︎ˇღ) (訪問:2023/11/13)
掲載:2023/11/16"ぐッ"ときた! 28人 -
一見こちらはまだ春の訪れを感じないですが、よ~く見ると大木の根元には沢山の春を告げる花が咲いていました(^^) 色鮮やかな黄色の水仙です。街中の春を探すウォーキングは楽しいな♪ (訪問:2023/03/14)
掲載:2023/03/17"ぐッ"ときた! 33人 -
ある方のクチコミをキッカケに「そうよね、大いちょうはやっぱり市民のシンボルよね」と改めて見に行きました。説明書きを読むとその生命力に感動を覚えます。 (訪問:2022/11/26)
掲載:2022/12/12"ぐッ"ときた! 19人 -
宇都宮市役所前の「旭町の大いちょう」、見上げる位置にあるのでさらに大きさを感じます(*'ω'*)銀杏(ギンナン)が落ちて、イチョウの葉が少しずつ黄葉が始まり、黄色と緑のコントラストから黄金色へ(^^)周辺のイチョウの並木も色づき、黄色の絨毯となっています☆真っ青な秋の空と黄色のイチョウの木のコントラスト、毎年楽しみにしています♪ (訪問:2022/11/24)
掲載:2022/11/25"ぐッ"ときた! 54人 -
大いちょうは半分くらい美しく色付いた葉を落としていましたが、周辺の街路樹はまだまだ見頃が続きそうで楽しみ( =^ω^) (訪問:2021/11/28)
掲載:2021/12/02"ぐッ"ときた! 28人 -
南大通りとシンボルロードの交差点の大イチョウ、ほとんど黄色に色付いて、黄葉した銀杏も落ちていました。グリーンの部分もありますが黄金色に輝きちょうど見頃かなと思います。道行く人が皆さん見上げたり写真を撮ったりしていました(*'ω'*)このままずっとこの場所で見上げて行きたいです☆ (訪問:2021/11/19)
掲載:2021/11/22"ぐッ"ときた! 42人 -
とちぎの名木百選に選ばれ、街のシンボルツリーである大いちょうは、長年何回も観てきました。60年くらい前に観た高さと太さ、だいぶ育ったと思います。駐停車禁止なので今回は車窓からです。今はまだ青々していますが、紅葉時の姿が楽しみです。 (訪問:2021/11/02)
掲載:2021/11/08"ぐッ"ときた! 26人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。