いろは坂のクチコミ
-
この日のいろは坂には、大型バイクが多かったですね。やはり春を感じます。車の数もかなり多かったですが、渋滞とまではいかず、かなりスムーズに走る事が出来ました。いろは坂もこの前来た時とはまるで違い、完全に、路面は乾燥していました。 (訪問:2022/04/10)
掲載:2022/04/12
-
冬ならではの景色を楽しめる事が出来ます。ガラガラというわけでは無かったです。結構、走っている車は有りましたね。山肌の雪道は完全に近い位に除雪が行き届いていて、とても走りやすかったです。 (訪問:2022/01/30)
掲載:2022/02/01
-
下りのいろは坂です。降雪があってもすぐに除雪車が稼働するので通行止めになることはないようです。しかし 完全に路上に雪が無い訳ではなく冬タイヤでもいつも以上に用心することが必要です。山肌からの湧き水が凍結している箇所が滝のように見え(お写真は撮れませんでした)冬ならではの景色を楽しむことが出来ました(。・ω・。) (訪問:2022/01/26)
掲載:2022/01/28
-
路面積雪により、タイヤチェーンの装着か、雪道用のスタッドレスタイヤが必要ですね。いろは坂への入り口に注意書きの表示版が有りました。いろは坂は、綺麗に除雪されていて、走りやすかったですが、それでも、時として凍結している箇所も有ると思うので、スタッドレスタイヤへの履き替えは必要ですね。厳冬期の雪化粧をした男体山を眺めながらのドライブは素晴しかったです。 (訪問:2022/01/09)
掲載:2022/01/12
-
馬返しから積雪が多くなり、これからいろは坂登るのをやめようと思いましたが、好奇心が勝って、気がつくと登っていました!雪が多くなり、慎重に運転しました!車はほとんどなく、下りも自分一人しかいませんでした!のんびり楽しくドライブできました! (訪問:2021/12/26)
掲載:2021/12/28
-
おっさんマンさん
- (男性 / 50代以上 / 宇都宮市 / ファン 74)
- 総合レベル
- 44
サイクリングで『いろは坂』登ってきました。この日は紅葉のピークは過ぎていましたが、所々綺麗でした。冬は自転車で走れないので新緑の季節が待ち遠しいです。 (訪問:2021/11/06)
掲載:2021/12/16
-
いろは坂はもう紅葉の季節は終わってしまったようで、木々が枯れ枝の景観でした。道路の沿道の木々の生い茂る山肌の部分には、所々に白い粉雪が有り、もう、冬の様相を示していました。黒髪平には何年かぶりに立ち寄りました。いつもは混んでいて車の置き場所も無い位ですが、この日は1台も停まって居ませんでした。おかげで素晴らしい景観を垣間見る事が出来ました。 (訪問:2021/11/28)
掲載:2021/11/30
-
いつもよりも車が多いので、全体的にゆっくりのペースだったから、助手席から見る景色を堪能出来ました(*´▽`*) ちょうど紅葉と黄葉の見頃で、山肌がデザイン画みたいに素敵でした♪♪ しばらくこの感動は消えないと思います(^∇^) (訪問:2021/11/03)
掲載:2021/11/11
-
E-ちゃんさん
- (女性 / 50代以上 / 宇都宮市 / ファン 66)
- 総合レベル
- 64
奥日光からの帰りに通りますが、いろは坂下り41番カーブ先にある剣が峰。数台車が止められますが、あと少しでいろは坂を降りられる…と気づかなかったり、渋滞していると寄れないことも多いですね。ここからの遠くの景色には2つの滝が見えます。左が方等滝(上部は砂防堰堤で、滝は下部です)、右が般若滝です。紅葉の中にきれいな流れを見せていました。こちらにはいろは坂の記念碑もあります。 (訪問:2021/10/19)
掲載:2021/10/21
-
朝から雨予報の休日 ゴロゴロするのも もったいないので日光道経由でいろは坂を上がってきました。黒髪平から下界を見渡してみると綺麗な霧に包まれていました(運転中の視界には支障なかったのですが強い風が吹いたのか 車道にかなりの落葉があり濡れているため注意しながら走行しました)下り第1いろは坂は霧が少し晴れてきて素晴らしい眺めでした(*^-^*) (訪問:2021/10/17)
掲載:2021/10/19
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。