鹿沼市の神社・仏閣・植物園・花
磯山神社のクチコミ
nyata-mamaさん
fat-tkさん
JUJUさんさん
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 紫陽花184
- 神社51
- 参道34
- 磯山31
- 花29
- 種類28
- あじさい27
- 綺麗24
- 見頃23
- アジサイ20
-
久しぶりの訪問です。真夏の酷暑の中、磯山神社の紫陽花が咲いていました。連日の猛暑と真夏の陽射しでも、耐え抜いて咲き誇っていました。綺麗な紫陽花に心が和みました。 (訪問:2024/07/07)
掲載:2024/07/09"ぐッ"ときた! 25人 -
アジサイが最盛期だという噂を聞いて伺いました。数本ある参道の両脇に、バリエーション豊富なアジサイが咲き誇っていました。よくこんなに植えて育てたなぁと感心しました。たわわな花を見つけると思わずなでなでしてしまいました。散策路の途中にあった立派な杉の木は圧巻でした。近々、最寄りの学校校庭でマルシェが開催されるという情報をゲット。タイミングが合えば行ってみたいと思いました。 (訪問:2024/06/12)
掲載:2024/06/13"ぐッ"ときた! 14人 -
まだ少し早いかと思いますが初訪問です。夜は提灯が幻想的なんだと思います。もう少し日にちを開けて再訪問したいと思います。カメラマンは沢山いましたよ! (訪問:2024/06/06)
掲載:2024/06/07"ぐッ"ときた! 22人 -
夏も終わらない感じの暑さの中、磯山神社に行って来ました。紫陽花の綺麗な花が二輪咲いていましたのでその美しさに感動いたしました。磯山神社の杉の大木は天然記念物に指定されているんですね。圧巻でした。 (訪問:2023/09/18)
掲載:2023/09/20"ぐッ"ときた! 18人 -
紫陽花の花を見に行きましたが、紫陽花の花は、既に刈り取られていました。僅かながらに、残っていた、紫陽花はかなり、枯れてしまっていました。しかし、やっと綺麗な紫陽花が、一輪だけ咲いて残っていました。一輪だけですが、綺麗な紫陽花を見て来る事が出来て良かったです。 (訪問:2023/07/22)
掲載:2023/07/24"ぐッ"ときた! 19人 -
ネット情報で紫陽花のスポットと知り、初めて行ってみました。マイナスイオンを感じる木々の中に色々な種類の紫陽花を楽しめました、日陰の中で紫陽花を楽しめるおすすめの場所。 (訪問:2022/06/18)
掲載:2022/07/11"ぐッ"ときた! 17人 -
先週は、あまり咲いていなかったので、どうしても気になり、朝6時頃見に来ました。先週は、あまり咲いていなく、朝早いせいもあり、人とすれ違うこともありませんでした。今回は、朝早くても、すごいカメラを持った方が、何人かいました。先週と違いかなり咲いていて、見に来てとてもうれしかったです。 (訪問:2022/06/18)
掲載:2022/06/20"ぐッ"ときた! 15人 -
1週間前に訪れた際はまだ花数が少なかった磯山神社の紫陽花ですが、よしぶーさんやE-ちゃんさんのクチコミで見頃を知り、会社帰りに再度磯山神社へ足を運びました。前回は南側の参道からのアプローチでしたが、今回は西側から階段を上り境内へ。鳥居をくぐる辺りから咲いてる咲いてる沢山の紫陽花たち。歩を進めるにつれ鮮やかな青や薄紅色、淡い紫や真っ白ないろんな種類の花々が華やかに迎えてくれました。時すでに19時過ぎ、薄暗い境内には僕ひとり。この光景を独り占めする贅沢に浸ることができました。ちょうどTVでも磯山神社の紫陽花が見頃のニュース。来週あたりまで楽しめそうだとのことでした。日を追うごとに咲きそろう紫陽花。週末は梅雨の中休みの予報。皆さまも是非、鹿沼随一の紫陽花の名所、磯山神社に足を誇んでみて下さい。そうだ!紫陽花の美しさに誘われて蚊の集会が開かれていたらしく、あちこち刺されてしまいました(^-^;; 虫よけ対策をお忘れなく 笑 (訪問:2022/06/15)
掲載:2022/06/16"ぐッ"ときた! 69人 -
紫陽花の季節が来ると、昨年も同じように、午前6時前に来て、参拝者が少ないので、ゆっくりと参拝して、ゆっくりと紫陽花を見て来ました。今回は、まだ咲きはじめで、これからが楽しみです。ただ、誰もいないと、柏手がすごく響きます。気持ちのいい時間でした。 (訪問:2022/06/11)
掲載:2022/06/13"ぐッ"ときた! 18人 -
あちらこちらで紫陽花の話題を耳にするようになった水無月半ばの木曜日。仕事を早めに切り上げて、鹿沼の紫陽花の名所 磯山神社へ寄り道しました。日が暮れてからの訪問だったため、木々に覆われた趣ある参道は薄暗かったものの、ちらほら咲き始めた紫陽花の花が存在感を示していました。残念ながら今年も紫陽花祭は中止になったそうな… だけどそれ故にひっそりとした紫陽花の参道を満喫することができそうですね。この日は咲き始めたばかりでしたが、日に日に花数が増えていくことでしょう。雨が降っても絵になる紫陽花を愛でに、是非是非足をお運びくださいね。 (訪問:2022/06/09)
掲載:2022/06/10"ぐッ"ときた! 60人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。