巴波川 蔵の街遊覧船のクチコミ(口コミ)・写真|栃木市・遊覧船・ライン下り
クチコミ投稿

栃木市の遊覧船・ライン下り・河川

クチコミ
110

ウズマガワクラノマチユウランセン

巴波川 蔵の街遊覧船

0282-23-2003 0282-23-2003

巴波川 蔵の街遊覧船のクチコミ

クチコミ:21件/常連さん:1

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 鯉のぼり50
  • 巴波川24
  • 遊覧船20
  • 船頭さん18
  • 16
  • 16
  • 15
  • 14
  • 良い12
  • 12
  • ボルゴグラード

    ボルゴグラードさん

    総合レベル
    150

    久しぶりに巴波川、蔵の街遊覧船に乗船して来ました。船頭さんは、女性の方でした。街中にこんな遊覧船があるだなんて流石は栃木市ですね。昔は、渦を巻いた急な流れだった。だなんて信じられないくらいに鏡の様に穏やかな川でした。 (訪問:2025/03/01)

    掲載:2025/03/03
    "ぐッ"ときた! 20
  • ボルゴグラード

    ボルゴグラードさん

    総合レベル
    150

    以前乗船した時の船頭さんは、男性でしたが、今回の船頭さんは、女性でした。船頭さんに、漕ぎながら、栃木河岸船頭唄を歌っていただきました。その声の美しさに感動いたしました。また、大きな鯉、沢山の鴨達、栃木市には、こんな素晴らしい観光名所が有るんですね。 (訪問:2023/02/12)

    掲載:2023/02/13
    "ぐッ"ときた! 24
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    街歩きビンゴ大会in栃木市で訪れました。すると人人人で溢れておりコロナ禍前の盛況ぶりに戻った感じです。後で聞いた話では朝の情報番組ZIP!で放送されたそうで納得しました。コイノボリが風に靡いている側で子供達が作ったアクリル製のコイノボリも泳いでおりました。子供達の手作りの絵が描かれコメントが書かれております。コチラでのキーワードは本日の船頭さんの名前をフルネームで書くことです。店内の壁に貼りだされておりました。何人もいらっしゃるなか居合わせた船頭さんの名前を店員さんが推薦してくれたのと本人の希望でソノ人の名を書きました。遊覧船はフル稼働で乗りたい人が沢山おられました。待合処には水琴窟があり耳を当てると実に良い音色です。栃木の風物詩が全国に知れ渡った日に訪れて良かったです。 (訪問:2022/05/03)

    掲載:2022/05/09
    "ぐッ"ときた! 24
  • 熊ちゃん

    熊ちゃんさん

    • (那須塩原市 / ファン 275)
    総合レベル
    210

    五月も近いですね。巴波川に沢山の鯉のぼりです。鯉の居る街とも言われて居ますね。川沿いの遊歩道を歩くと気持ちが良いですよ^_^ (訪問:2022/04/07)

    掲載:2022/04/08
    "ぐッ"ときた! 46
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    今年も巴波川の上空を泳ぐコイノボリが幸来橋を中心に見られました。主催は蔵の街遊覧船です。新調されたであろう1151匹のコイノボリが風にたなびく姿は圧巻の風景であり栃木市の春の風物詩であります。上空のコイノボリを意識しているのかカモの集団が水上をスイスイと泳いでおり水中では列をなして鯉が泳いでおり三者三様の泳ぎの共演です。船が事務所側に浮かんでおり事務所への戸口が開いておりました。3月22日から運航を再開するそうでソノ準備をしているんであろうと思いました。 (訪問:2022/03/16)

    掲載:2022/03/17
    "ぐッ"ときた! 30
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    県南エリア スマホでスタンプラリーで訪れました。幸来橋の下に船が格納されておりました。また幸来橋の側には道と川百選の標柱が立っております。コイも気持ちよさそうに泳いでおりました。待合処に向うと残念ながらコロナで休業でした。スタンプが頂けないのでどうしたものかと考えていると掲示板に電話番号が書いてあったので電話してみました。すぐには通じなく何分後かに電話があり来てくれるとのことです。その間は待合処側の巴波川に泳ぐカモ達を見ていました。御近所の方の話によると毎朝コイに餌を上げているそうですがコノ時期はカモに食べられてしまうそうで棒でカモを追い払って餌をやっているそうです。また観光客の為にコイの餌も置いているとのことでした。川に泳ぐ50羽以上のカモの殆どが渡り鳥だそうでカルガモだけがココに住み着いているそうです。カルガモはともかくとして栃木市の名物でもあるコイの食事を食べてしまう渡り鳥のカモは可愛いのですが憎らしい存在だと感じました。そんなオシャベリをしていると船頭さんが到着しました。早速に事務所に通してもらい台紙のQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。わざわざコンナことの為に来てくれて有難うございました。先程も私と同じようにスタンプを取りに来て残念そうに帰った人のことを話すと外に張り出すことにしてくれました。その後の人は労せずしてスタンプをゲットできたでしょうから船頭さんの心意気に感謝したいと思います。 (訪問:2022/02/06)

    掲載:2022/02/25
    "ぐッ"ときた! 36
  • 砂枕

    砂枕さん

    • (那珂川町 / ファン 16)
    総合レベル
    83

    鯉のぼりの季節です。コロナ禍で例年の半分の量ということですが、十分満足です。船頭さんの声には癒されますね。ここ蔵の街、巴波川両岸の石畳を歩きながら遊覧船乗り場に到着し、乗船料700円で揺られますと素敵なひとときを過ごさせてもらえます。穏やかな流れと文化遺産に囲まれて、栃木らしい名所だと思います。 (訪問:2021/04/10)

    掲載:2021/04/14
    "ぐッ"ときた! 15
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    幸来橋より南に恒例の鯉のぼりが泳いでおりました。今年は例年の3分の1の500匹ぐらいだそうです。数は少ないですがコロナの影響を受けた中でも毎年この行事をやっていただき感謝致します。丁度橋から見える位置に遊覧船が近づいてきたので鯉のぼりと一緒に撮りました。お客さんもコノ風物詩を写真に収めておりました。川にはマゴイが泳いでおり上下の鯉が見つめ合っているのを見られるのもコノ時期ならではの楽しみであると思いました。 (訪問:2021/04/07)

    掲載:2021/04/12
    "ぐッ"ときた! 29
  • まあくん45

    まあくん45さん

    総合レベル
    71

    巴波川に飾られた「鯉のぼり」を見に行ってきました。本来であれば観光客が沢山いて、遊覧船も賑わっていたはずですが、コロナウイルスの影響で今のところお休みの様です。その代わりに『サップ』というボードに立ち乗りして、自分で漕いで楽しむ乗り物体験を行っていました。30分で1,000円だそうです。鯉のぼりが沢山泳いでいましたが、観光客が少ないのは、ちょっと寂しいですね。1日も早く、今までの賑わいが戻る事を願うばかりです! (訪問:2020/04/05)

    掲載:2020/04/06
    "ぐッ"ときた! 30
  • ボルゴグラード

    ボルゴグラードさん

    総合レベル
    150

    かなり以前から、一度、体験したいと思っていた「蔵の街遊覧船」に今回初めて体験する事が出来ました。船頭さんの親切丁寧な接客には心が温まりました。豪勢な蔵の街の立派な蔵造りの家々は、かっての材木商がこの地より、江戸の木場へと材木を運び潤ったそうです。そして何より、先の太平洋戦争で、この地域が空襲に遭わなかったという事が幸運でしたね。 (訪問:2020/02/11)

    掲載:2020/02/12
    "ぐッ"ときた! 13

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。