佐野市の城跡・城址・公園
唐沢山城跡のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 猫29
- ネコ16
- 神社15
- 風鈴15
- 猫ちゃん14
- 良い13
- 跡12
- 紅葉12
- 駐車場11
- 景色11
-
猫が沢山いる神社だと聞いて初めて来ました。子供は、猫を見つけては撫でて大興奮でした。16匹見つけたと言ってました!山の上にある神社なので、景色も綺麗でした。岩を登って高台に登ったりもして楽しめました。 (訪問:2025/02/23)
掲載:2025/02/26"ぐッ"ときた! 15人 -
新聞にあじさいの花手水が掲載されており、見てみたいなぁと思い早速行ってみました。熱い日差しの中、風で木々が揺れ、気持ちのいい日陰を通り、城跡へ。天気はよかったのですが、あいにく都内の高い建物までは見えず。でも素敵な景色が広がり、横では猫ちゃんがお昼寝していたり。人間慣れしているようで逃げていきません。素敵な高い石垣、かわいいあじさいの花手水、なんだかゆるやかな時間が流れていくように感じました。 (訪問:2024/06/15)
掲載:2024/06/18"ぐッ"ときた! 20人 -
会社の人にぜひ行ってみて、と教えてもらって行ってきました!ぼんぼり桜が満開 唐沢山城跡の神社まで駐車場から歩きながら龍神様の祠があったり天狗岩、たくさんの猫達の出迎えにありがとうと言葉に出る 石段や石垣を見て戦国時代はどんな暮らしをしていたんだろうと思う 関東平野 日光連山 赤城連山の眺望が素晴らしいとのことでしたがあいにくのくもり。それでも遠くに山桜が咲く眺めはとっても素敵でした また来たいです (訪問:2024/04/06)
掲載:2024/04/08"ぐッ"ときた! 45人 -
昔の方はどうやってこのように人力で石垣を見事に作られたのかと感動したり、天狗岩のゴツゴツした石の断層と佐野市街地の景色を堪能したり、猫ちゃんを撫でたりしてきました。天気が良ければ富士山やスカイツリーも見れたそうですが曇り空で残念。ツツジや紅葉の季節、また来てみたいですね。ありがとうございましたー! (訪問:2024/01/20)
掲載:2024/01/24"ぐッ"ときた! 31人 -
露垂根神社からハイキングしました。ヤマガラやアカゲラなどの野鳥も見られる静かで緩やかなコースでした。唐沢山城跡に着くと、紅葉を見に来た人たちで賑わっていました。私たちはその先にある高取屋山へ。ここの見晴らしが素晴らしかったです。あまりの急登に笑っちゃいましたが、回り道もあったようです。雲上の筑波山が幻想的でした。 (訪問:2023/12/03)
掲載:2023/12/11"ぐッ"ときた! 16人 -
初めて紅葉ライトアップされた唐沢山に行ってきました!赤い紅葉に黄色の紅葉がライトアップされて、凄く幻想的でした!いつもは昼間の唐沢山でしたが、夜はまるで違う山に来たような感じでした。初めて、佐野市の夜景を山の上から見ましたが…綺麗でした!! (訪問:2023/12/03)
掲載:2023/12/05"ぐッ"ときた! 19人 -
平日夕方の初訪問です。ツツジが見頃と聞き伺いました。藤棚も見頃でした。人慣れした猫達がたくさんいて癒されました。レストハウスには餌の販売もありますよ。 (訪問:2023/04/17)
掲載:2023/04/21"ぐッ"ときた! 18人 -
〚風鈴参道〛を歩いてきました。佐野市の伝統工芸品である【天明鋳物】で作られた風鈴は、様々な形、デザインがあり、一見の価値あり!!!ですね☆彡 風が吹くと、涼しい音色を奏で、たくさんの風鈴が、演奏会を始めます。みなさんも、優しい音色に、癒されてみてはいかがですか。 (訪問:2022/07/25)
掲載:2022/07/27"ぐッ"ときた! 32人 -
本殿(拝殿)まで、参拝してきました。無防備なネコちゃんを発見\(◎o◎)/!一瞬、目を開け、こちらをチラ見しましたが、また目を閉じました。“敵”ではないな!!?と、思ってもらえたのでしょうか。7/16(土)より〚風鈴参道~天明鋳物 涼音の杜~〛が開催されるようです。8/13(土)14(日)は、〚ナイトウォーク〛なるものも、楽しめるようですね。唐沢山県立自然公園というだけあって、美しい自然や、景色が望め、長距離のハイキングも可能です。これからのシーズン、涼を求めて歩かれるのもいいのではないかな、と思います。 (訪問:2022/07/03)
掲載:2022/07/05"ぐッ"ときた! 26人 -
唐沢山にお散歩に!展望台の駐車場から神社まではそんなに遠くもなく。でも、少し登りなので、軽く程よいハイキングが出来ます(゜ω゜)ノ途中、かわいいねこちゃんに出会ったり、綺麗な山の景色を眺めたり、眺望をみたり、遺跡を見たりなど、運動をしながら、色々楽しめますヽ(°ω°)ノ富士山も見えるときもあるので、その日その日でまた違った発見もあるので、面白く楽しい山です! (訪問:2021/12/19)
掲載:2021/12/23"ぐッ"ときた! 15人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。