那須野が原博物館のクチコミ(口コミ)・写真|那須塩原市・博物館
クチコミ投稿

那須塩原市の博物館・道の駅

クチコミ
52

ナスノガハラハクブツカン

那須野が原博物館

0287-36-0949 0287-36-0949

那須野が原博物館のクチコミ

クチコミ:49件/常連さん:1

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 展示22
  • 那須野が原16
  • 企画展16
  • 博物館14
  • 道の駅11
  • 開拓11
  • 作品11
  • 歴史8
  • 無料7
  • 三島7
  • 熊ちゃん

    熊ちゃんさん

    総合レベル
    214

    この夏、海竜の特別展をやってます。前兆10mにもなる首長竜、魚竜の骨のレプリカをはじめとして、化石等の展示は見所満載です。恐竜の出現、進化、絶滅までの歴史が学べました。ちびっ子の夏休みの自由研究にも良いかも^_^ (訪問:2025/08/09)

    掲載:2025/08/22
    "ぐッ"ときた! 30
  • だいさくママ

    だいさくママさん

    総合レベル
    102

    楽しみにしていた企画展に行ってきました。入ってすぐ目に付くのはやはり全身骨格の展示です。実際に見ると、こんなに大きかったんだと驚きまです。アンモナイトの化石に触れることができたり、スマホをかざしてより詳しく展示の内容を知ることができたりとても楽しく、とても勉強になりました。子どもは常設展示も好きなので、時間をかけて見ていました。 (訪問:2025/07/19)

    掲載:2025/08/18
    "ぐッ"ときた! 21
  • 熊ちゃん

    熊ちゃんさん

    総合レベル
    214

    企画展のアートでみるいきものたちを鑑賞してきました。写真の彫刻は何も、那須塩原市出身で農民彫刻家といわれた南庄作の作品です。左は箒川の勢いのある流れを模した馬、右は春眠する牛です。何方も地元に則した作品です。これ以外も地元ならではのテーマの作品が多くて楽しめます^_^ (訪問:2025/05/31)

    掲載:2025/06/06
    "ぐッ"ときた! 33
  • 砂枕

    砂枕さん

    • (那珂川町 / ファン 16)
    総合レベル
    83

    いい天気になり、気温も急上昇です。西那須野に行ったので那須野が原博物館に行きました。企画展「アートでみる いきものたち」を観ます。展示点数は少ないものの、傑作作品がありかなりじっくり見ることができました。常設展示で那須野が原の歴史をみたあと、明治時代に活躍した薩摩・長州出身の貴族が一帯を開拓したことに興味がひかれ一覧表をもらいました。企画展、常設展もコンパクトで内容が濃く、足腰が弱った者にとっても観覧がしやすいい施設だと思います。 (訪問:2025/05/13)

    掲載:2025/05/14
    "ぐッ"ときた! 9
  • あらみか

    あらみかさん

    • (茨城県 / ファン 7)
    総合レベル
    42

    道の駅と書いてあったので行ってみたら博物館でとてもびっくりしました。無料の展示を見させてもらい、近くにあった道路交通情報センターにも寄りました。チラシが置いてありお得なクーポンもありました。 (訪問:2025/03/30)

    掲載:2025/03/31
    "ぐッ"ときた! 16
  • しゅん♪

    しゅん♪さん

    総合レベル
    172

    企画展“メッセージ―絶滅危惧種と外来種の現在―”が11月3日までの期間開催されていると知り、息子と訪問☆姿を消してしまった生物、急激に数を増やしている生物、それぞれが直面している現状と問題について知る事ができました。触って毛並みを確かめられるコーナーや遊べる土器のパズルコーナーもあって面白かったです(^ー^) (訪問:2024/07/20)

    掲載:2024/08/22
    "ぐッ"ときた! 24
  • E-ちゃん

    E-ちゃんさん

    • (宇都宮市 / ファン 90)
    総合レベル
    88

    近くを通ることはあっても立ち寄りは初めてです。企画された展示がされていますが有料のものと、常設で無料のものがあります。今回初めてだったので、明治時代の那須野が原に関連した方々の足跡など常設展示を見学させていただきました。名前は聞いたことがあってもどのような方か知らなかった方も多くて勉強になりました。 (訪問:2024/07/04)

    掲載:2024/07/08
    "ぐッ"ときた! 36
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    本日は栃木県民の日を記念して観覧無料です。企画展 高橋由一新道を描くを観覧しました。山形・福島・栃木の三県道路完成を記念して三島県令(三島通庸)から記録するために依頼された由一が三県の1884年の写生旅行を経て1885年に出版された石版画128図が展示されております。残念ながら私の住んでいる小山市の図はありませんでしたが三県の当時の道路、峠、建物、乗り物、人々の服装などが克明に描写されております。あくまでも道路を中心とした図なので名所旧跡や観光地は新道が通った所が中心です。由一が少しはソウいう所に寄ったかどうか分かりませんが宿泊する以外は仕事に徹したんだろうと思われます。油彩画の風景画である鑿道八景は由一が最も驚愕した場所が描かれております。情報が盛んな現代では見た事のある風景で驚く程ではありませんが当時の由一にしてみれば初めて目にする風景だったんだろうと感じました。 (訪問:2024/06/15)

    掲載:2024/06/21
    "ぐッ"ときた! 30
  • 白いクレヨン

    白いクレヨンさん

    • (さくら市 / ファン 4)
    総合レベル
    28

    2度目の訪問です。以前は、美術館や博物館のレポートを書くという子どもの課題のために行きました。今回は、企画展の三県道路完成記念帖のスケッチに大人の好奇心が刺激されました。 (訪問:2024/06/02)

    掲載:2024/06/05
    "ぐッ"ときた! 17
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    日本遺産スタンプラリーで訪れ敷地内にある日本遺産標柱のQRコードを読み込みスタンプをゲットしました。ここは三島農場事務所跡で日本遺産構成文化財の一つです。M割参加店なので那須歴史探訪館の半券を見せ団体料金の250円で特別展 那須高原風景画譚を見学しました。那須と塩原を描いた作品が展示されておりました。那須は茶臼岳を中心として描かれたものが多かったです。名勝であり心の拠り所の存在ですから。塩原は渓谷の四季を描いた作品が多くソレラを見つめていると画家達を魅了したことが感じられました。 (訪問:2023/11/12)

    掲載:2023/11/22
    "ぐッ"ときた! 26

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。