日光二荒山神社のクチコミ(口コミ)・写真|日光市・神社・仏閣
クチコミ投稿

日光市の神社・仏閣・結婚式場・ゲストハウス

クチコミ
210

ニッコウフタラサンジンジャ

日光二荒山神社

0288-54-0535 0288-54-0535

日光二荒山神社のクチコミ

クチコミ:40件/常連さん:2

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 参拝70
  • 良い41
  • 33
  • 御朱印31
  • 境内29
  • お参り27
  • 縁結び24
  • 多い23
  • 二荒山神社20
  • 神苑20
  • 国際人

    国際人さん常連さん

    総合レベル
    65

    日光駅から歩いて参拝しました。大通りの神橋のところから、輪王寺の脇を抜けて、大猷院の隣の鳥居をくぐりました。まずは本殿で二礼二拍手一礼にてお参りしました。さらに拝観料300円を払って、奥の神苑を見学してきました。中には七福神や宝物殿などの見どころがいっぱいで、300円とは思えない価値があるところでした。行って良かったです。これからもきっと良いことがあると思いますまた今度は夏場に行きたいと思いますまた行く時がとても楽しみです✨ (訪問:2025/05/26)

    掲載:2025/06/03
    "ぐッ"ときた! 18
  • よしぶー

    よしぶーさん

    総合レベル
    79

    東照宮、輪王寺には、お参りには来ていましたが、こちらの神社には、初めて参拝に来ました。ただ、中禅寺湖の神社には、何度も参拝していました。今日は、平日ですが、参拝している人が多く、一番多いのが外国人です。ニュースで知る外国人の多さは、ここで納得しました。実は、たまには違った散歩と思い来たのですが、この空気感が全く違く、歩いていてすごく気持ち良かったです。 (訪問:2025/05/14)

    掲載:2025/05/15
    "ぐッ"ときた! 16
  • 国際人

    国際人さん常連さん

    総合レベル
    65

    お盆の前日、山の日の振替休日に行きました。下のお土産店には多くの観光客がいました。お盆を前にして、風鈴まつりが開かれていて、そこで写真を撮っている人が多くいました。今回は人も多かったので宝物館には寄らないで帰りました。もう少し涼しくなったら、改めてお邪魔してゆっくり参拝してきたいと思います。 (訪問:2024/08/12)

    掲載:2024/08/23
    "ぐッ"ときた! 19
  • 国際人

    国際人さん常連さん

    総合レベル
    65

    ここは日光東照宮の隣の日光二荒山神社にあります。二荒山神社でお祓いをしてもらうために申込むと、神苑の参拝券をいただけたので、お祓いまでの時間を待つ間に行ってきました。はいってすぐに日枝神社があり、化け灯籠、神様に一番近い参拝所、運試し輪投げ、御神木、縁結びの笹、朋友神社、知恵カエル、銭洗所、大国殿、円石、御神木胎内巡り、二荒霊泉、良い縁の剣、一番奥に日光連山遥拝所があります。とにかく来てよかったです。今年も良い年になりそうです。(日光二荒山神社神苑) (訪問:2024/02/11)

    掲載:2024/02/14
    "ぐッ"ときた! 20
  • 国際人

    国際人さん常連さん

    総合レベル
    65

    先月は仕事が忙しくて初詣&新年のお祓いが出来ませんでしたがようやく参拝出来ました。社務所で申込むと、神苑の参拝券をいただけたので、待ち時間のあいだまわって来ました。10分前に集合とのことで待合室に行くと、中の池には大きな鯉が泳いでいました。しっかりお祓いしていただき、御札をいただきました。本当に良い時間を過ごすことが出来、今年も良い年で過ごせそうです。 (訪問:2024/02/11)

    掲載:2024/02/14
    "ぐッ"ときた! 18
  • 国際人

    国際人さん常連さん

    総合レベル
    65

    夏になってからまだ参拝していないと思い出したので来ました。月曜日で朝9時前だったので、ほとんど参拝者がいませんでした。ちょうどこの季節らしい風鈴がたくさん飾られていました。お守りを購入してカバンにつけました。次回は紅葉の季節にまた来たいと思います。 (訪問:2023/08/28)

    掲載:2023/08/29
    "ぐッ"ときた! 21
  • 国際人

    国際人さん常連さん

    総合レベル
    65

    今年になってからあれこれあってまだ一度も参拝してないので、今頃ですが初詣で参拝しました。今回はほかに見たいところがあったので、119号線を二荒山神社の反対側南に曲がって憾満ヶ淵の駐車場に車をとめてまずは憾満ヶ淵を見学し、日光田母沢御用邸通りを通って、煎餅とコーヒーを購入したあと、119号線を渡って二荒山神社の参道をのぼっでお賽銭を入れて、二礼二拍手一礼を行い、初詣の挨拶をしてきました。ゴールデンウイーク真っ最中なので、結構並びました。参拝のあと、お守りを購入してカバンにつけました。これからですが、今年もいい年になるといいと思います。 (訪問:2023/05/05)

    掲載:2023/05/10
    "ぐッ"ときた! 17
  • 三時見

    三時見さん

    • (矢板市 / ファン 151)
    総合レベル
    105

    初詣に行ってきました。今年は積雪もなく、陽ざしも柔らかい元旦となり二荒山の神聖な空気が新しい一年を応援してくれるような気持になりました。密を避けるために本殿近くまで階段を上ることもなくゆっくりお参りできました。 (訪問:2023/01/01)

    掲載:2023/01/05
    "ぐッ"ときた! 26
  • つかちゃん。

    つかちゃん。さん

    総合レベル
    150

    大鳥居の近くに、杉の大木に楢(なら)の宿り木が寄生した“縁結びの御神木“があり、説明板には“すぎ(き)なら いっしょに!”と記載されています。また、神門の近くには“夫婦杉“があります。どちらも、縁結びのご利益で知られる日光二荒山神社を代表する巨木です。参拝される方は、見逃さないようにしましょう。ちなみに、最後の写真は神橋ですが、これも日光二荒山神社の建造物です。 (訪問:2022/10/25)

    掲載:2022/10/27
    "ぐッ"ときた! 38
  • 国際人

    国際人さん常連さん

    総合レベル
    65

    日光駅から歩いて参拝しました。日光街道を曲がって観光センター、お土産屋街を通り、西参道の緩やかな坂を登っていきますが、この坂は縁結びのご利益があるとされて、「良い縁坂」と呼ばれています。ここを通り、「良い縁鳥居」を通って本殿前の神門をくぐり本殿にお参りしてきました。とにかくここは良い縁があるとのことです。今回は時間がなかったので、次回はゆっくりと参拝してきたいと思います。 (訪問:2022/03/30)

    掲載:2022/04/11
    "ぐッ"ときた! 12

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。