那須歴史探訪館のクチコミ(口コミ)・写真|那須町・歴史・資料館
クチコミ投稿

那須町の歴史・資料館

NASU FAN CLUB NASU FAN CLUBトップ

クチコミ
10

ナスレキシタンボウカン

那須歴史探訪館

0287-74-7007 0287-74-7007

那須歴史探訪館のクチコミ

クチコミ:10
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    197

    企画展「那須町の近代消防史ー火事・災害・警護ー」を見に行きました。M割で入館料100円です。那須の消防の歴史は1894年に那須村で消防組が組織されたのが始まりです。そして那須御用邸が設置された那須村の湯本は上水道と共に消防設備の近代化が進みました。東京で生活されている陛下や皇族の方々に何不自由なく満足してもらいたいために那須村の金銭的負担も大きかったそうですが御用邸設置は那須の自然と温泉に魅力があることの表れでもあります。明治、大正と御用邸は何事もありませんでしたが遂に1930年御用邸付属の官舎が火事となりました。黒磯町消防組と那須村消防組と御用邸修繕工事中の職人の453名で消火にあたりましたが官舎2棟が焼けてしまいました。現在でも山火事では多数の消防隊が消火にあたることは良く見かけますが1か所の建物の火事でこれだけ多くの人が携わることは御用邸ならではだと感じました。次は那須村消防組・消防団を3代にわたり支えた笹沼家に焦点を当てており那須の消防組織が強固になる歴史でもあります。伊王野村も同じ年に消防組は誕生し館内に使用された纏いやハッピが展示されておりました。現在では考えられない軽装です。芦野町消防組と警防団のことは那須村同様に資料と併せて詳しく解説されておりました。時代が進むにつれ消防活動だけでなく様々な行事や会議に参加して忙しい日々を送っていたことが分りました。消防組から警防団へと組織が強化され防空演習、灯火管制、救護訓練などで指揮を担い空襲に備えたそうです。住民を守る立場の人達の気苦労が垣間見えました。腕用ポンプが展示されております。1938年の物で手動で放水する器具です。持ち手を動かしてみて当時の消火活動の大変さが実感できました。 (訪問:2024/02/17)

    掲載:2024/02/28
    "ぐッ"ときた! 21
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    197

    特別展「大田耕士 漫画から教育版画へ」(11月26日まで)パネル展「時事漫画で見る100年前」(11月26日まで)が開催されておりました。入館料大人200円です。パネル展は時事漫画で当時の事件や人物のした事を的確に描いておりました。版画家で教育者である大田先生は1970~1990年代にかけて那須町の保育所の子供達に版画の素晴らしさを浸透させた人です。残念ながら現在は保育所で版画はやられていないということですが当時の子供達の中から芸術家などの道へ進んだ人も数多くおられるだろうと思いました。日本遺産スタンプラリー参加店なので館内に貼られている台紙のQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。すると係の人が日本遺産スタンプラリー参加者に限りアンケートを記入するとバッグをプレゼントしますと仰ったので記入しバッグを頂きました。A4サイズが入る便利なバッグでデザインもいいです。 (訪問:2023/09/18)

    掲載:2023/09/22
    "ぐッ"ときた! 26
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    197

    展示館は那須町の素材を多く取り入れガラス張りで明るく雰囲気が良いです。土蔵や陣屋裏門は江戸時代にタイムスリップしたような感覚にしてくれました。襖は見た事がある素材だなと思ったら烏山和紙が使われておりました。受付で係の人に館内の写真を撮って良いか伺うと3点の資料以外OKでSNSに投稿しても良いですよとのお返事を頂きました。館内にも同様の紙が貼られております。本日は県民の日の記念で入館無料です。テーマ展の「那須と芭蕉と文人たち」が開催されておりました。芭蕉が那須町を旅し有力者の家に宿泊しながら俳句を詠んだ名所の足跡を辿る資料を中心に与謝蕪村など芭蕉を尊敬してやまない俳人、文人達の資料が展示されておりました。おくの細道と題する紀行文が如何に凄い反響と影響力を持っていたことが感じられました。常設展示では探訪館職員さん達の手作り紙芝居風な九尾の狐伝説を楽しく読ませて頂きました。那須町には沢山の著名人の方がいらっしゃることを初めて知りました。中には存じている方もいらっしゃり私的には考古学の渡辺龍瑞先生は県内各地の発掘で有名です。縄文時代の保存状態の良い土器などが展示されておりました。伊王野城の縄張りが貼られておりました。伊王野資清が築いたとされ戦国時代には那須本家に次ぐ1万3千石以上の石高があったそうです。現在は公園となっているそうですが遺構は各所で見られるそうで見に行ってみたいと思いました。那須町の歴史が年表形式になって当時の資料が並んでおります。今でも鮮明に覚えている小貝川の氾濫後の写真などが展示されていて御苦労されている様子が見て取れました。懐かしさを感じる昔の道具も並べられております。受付付近には那須町の歴史や文化が辿れるマップなどが置いてあるので参考にしながら芭蕉みたいに那須町を旅したいと思います。 (訪問:2022/06/12)

    掲載:2022/06/20
    "ぐッ"ときた! 24
  • 熊ちゃん

    熊ちゃんさん

    総合レベル
    189

    7世紀頃からの伊王野の歴史、東山道から始まる道の歴史を学べます。国立競技場で有名な隈研吾事務所の設計の建屋だそうで、コンクリート打ちっ放し、ガラス張りと和紙で和モダンな感じです。展示内容と共に一見の価値が有りますよ(^.^) (訪問:2021/02/06)

    掲載:2021/02/08
    "ぐッ"ときた! 32
  • ケロリ

    ケロリさん

    • (那須塩原市 / ファン 1)
    総合レベル
    10

    那須の歴史を学ぶのにとても良いと思います。モダンな建物で建物自体も見る価値ありです。ぜひ行ってみてください。 (訪問:2016/03/23)

    掲載:2016/03/28
    "ぐッ"ときた! 1
  • ぱんだぱんちゃん

    ぱんだぱんちゃんさん

    • (矢板市 / ファン 13)
    総合レベル
    72

    ガラス張りのとってもモダンでお洒落な歴史資料館です!那須町の歴史が分かりやすく展示されていて、勉強になりました。特に奥州街道についての模型が楽しく、あっというまに時間が経っていました。大人のデートにオススメです。 (訪問:2015/10/03)

    掲載:2015/10/30
    "ぐッ"ときた! 1
  • つかちゃん。

    つかちゃん。さん

    総合レベル
    144

    “芦野御殿山”の桜を見物した際に立ち寄りました。芦野地区は近世には奥州街道の宿場として栄えたことから、“道”をテーマにした展示が特に印象に残りました。このほかにも那須町の貴重な歴史資料が展示されていて、郷土史に興味のある人にとっては入館料(200円)以上の価値がある施設だと思います。なお、添付写真は御殿山の桜を背景に撮影したものです。 (訪問:2012/04)

    掲載:2012/04
    "ぐッ"ときた! 2
  • はぐぽっくる

    はぐぽっくるさん

    • (宇都宮市)

    初めて訪れました♪古代より那須の地は遺跡も多く時代ごとに分かり易くディスプレイされていて勉強になりました。陣屋裏門や土蔵など全体の雰囲気に品格を備えています☆展示館の内部は自動ガラス扉に烏山和紙が貼られていたり、天井に施された藁みたいなシートは何なのだろう?と興味津々で眺めていたら、こちらのデザインもSTONE PLAZAを設計された隈さんだったのですね!!周りとの調和は流石でした。門の向こう側も見晴らしが良かったです♪ (訪問:2011/11)

    掲載:2011/11
    "ぐッ"ときた! 4
  • ラ・パスタ

    ラ・パスタさん

    • (東京都 / ファン 10)
    総合レベル
    34

    館に入ろうとしたのですが!最初入口がどこか?迷いました!中に入ると!入館料徴収!一番最初に、ビデオを見て(5分位)!それから、館内を反時計回りに見学!旧石器時代の事から!遺跡!古墳!土器!文化遺産。那須氏の一族伊王野氏など武士の台頭の様子。奥州街道の流通・宿場!明治維新後の鉄道・国道!那須町の誕生!那須町よ~く理解できました! (訪問:2009/05)

    掲載:2009/05
    "ぐッ"ときた! 0
  • あもっぺ

    あもっぺさん

    • (那須塩原市 / ファン 27)
    総合レベル
    37

    那須高原の観光地は、なんども足を運んでいますが、こういった施設で那須の歴史を学ぶのもとってもオススメです。モニターなどで詳しく説明もあるので分かりやすいです。建物の設計も一度みる価値がありますよ。 (訪問:2007/04)

    掲載:2007/10
    "ぐッ"ときた! 5

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。