真岡市の温泉(日帰り)・食堂
真岡井頭温泉 おふろcafeいちごの湯のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 温泉45
- 露天風呂24
- 風呂20
- 広い18
- 利用16
- 入浴12
- 最高10
- 良い10
- プール10
- 薬湯10
-
真岡井頭温泉がリニューアルされて綺麗になりました。朝の割引(6〜9時入館の3時間まで滞在)で利用させていただきました。リニューアル後の大きな変更点は入館料で、リニューアル前の入館料程度のお金(大人780円、土日祝880円)を握りしめて行くと、2時間滞在のコースになります。朝9時までに行きますと、100円割引かつ3時間のコースになります。一日滞在しようとすると、館内着がついて大人1380円(休祝日1480円)かかります。入館方法は宇都宮の南大門さんと似ています。方法がよくわからなければ、遠慮なく職員さんに伺った方がいいです。私などは、真岡温泉はもともと2時間くらいの滞在だったので、料金はさほど変わらずに、無料の飲み物が飲めるようになったと捉えましたが、女性の身支度時間を考慮すると、少し慌ただしいかもしれませんね。設備的には、休憩所の快適さがアップして、無料のマッサージ機なども見かけました。前述の通り無料の飲み物が設置されています。デトックスウォーターや桃のアイスティー、コーヒーなどをいただきました。入浴後の水分補給、大事ですね。休憩所はいろいろなところに椅子があって静かで良かったですが、ちびっこがたくさんいる日中時は静かには過ごせないかもしれないですね。また、奥まった広間にはカラオケ装置を見かけたので、従来からのヘビーユーザーの方も安心して来れるのかなと思いました。お食事ですが、ざっとですが800円程度のお店、1300円〜のセットご飯のお店とありました。温泉のある階層は、クリーニングがされてより爽やかに利用できますが、何も変更はなく、いつもの真岡温泉です。ドアの建て付け感なども変更なかったです。真岡温泉ファンは安心して利用できると思います。今後の展開に期待ですね。 (訪問:2025/03/29)
掲載:2025/04/04"ぐッ"ときた! 13人 -
このところ首と肩が痛むので時々行って温まってきます。この日は20分ほど入浴して休憩、丁度昼頃だったのでチャーシュー麺を食べました。厚くて大きく切られたチャーシューが3枚、ボリューム満点です。スープも出汁が効いていて美味しい、少し硬めに茹でられた麺は歯ごたえ十分です。美味しいラーメンで腹を満たして再度入浴、2回目は10分ほどで上がりました。お陰様で首と肩の痛みも軽くなって来ています。 (訪問:2022/07/15)
掲載:2022/07/25"ぐッ"ときた! 15人 -
溜まった疲れを取るために真岡井頭温泉に行って来ました。ジャグジー,露天風呂,薬湯,サウナがあり,とても暖まり気持ちが良かったです。飲食コーナーは14時30分までで閉まっていて食べる事が出来ませんでしたが休憩する場所がありゆったりとする事が出来ました。 (訪問:2022/05/07)
掲載:2022/05/11"ぐッ"ときた! 26人 -
係の人に許可を得て売店の商品を写真に収めました。イチゴ生産量日本一の真岡市らしい商品が並んでおりました。手作り感満載であります。色んなアイテムが揃っており身に付ければ甘い香りが匂ってきそうな感じです。なおディスプレイの商品も購入できるそうで選択肢が広がると思いました。他にも食べ物、飲み物、お土産も充実しており温泉客にとって頼もしい存在のお店です。 (訪問:2021/05/02)
掲載:2021/05/07"ぐッ"ときた! 28人 -
宇都宮運動公園からの帰り道、道のりが1時間半ほどあるので、ひと休みしていこうと立ち寄り湯を選択、疲れたら無理せずに安全第一と思います。入湯は久しぶりです。久しぶり過ぎて忘れかけていたお湯の良さ、やはりいいお湯です。浸かっているときも湯上り後もスキッとするんですね。入場料750円は、納得の疲れ取りとなります。 (訪問:2020/09/21)
掲載:2020/09/25"ぐッ"ときた! 8人 -
コロナウィルス対策で休館していましたが営業再開となったので行ってきました。マスク着用と発熱が無い事が入館の条件です、受付前に赤外線検温カメラで検温、無事に入ることが出来ました。館内は密を避けるためにいろいろな対策が取られています。更衣室のロッカーは数を減らして広々と、大広間は椅子席になって対面でなく並びの二人掛けなどなど、再開間もないためでしょうか大浴場は12人程度でした。ジェット風呂で腰と肩をマッサージして薬湯に5分ほど、トータル20分ほどで入浴終了。あまり長湯は体に良くないそうです。井頭温泉の周辺は麦畑が広がり、黄色く色づいてきれいな景色です。今まさに「麦秋」温泉と麦の秋の風情を楽しみました。 (訪問:2020/05/29)
掲載:2020/05/29"ぐッ"ときた! 10人 -
入浴に寄りました。栃ナビのクーポンを見せて50円引きの680円で入館しました。泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物温泉で1kgあたりの主な成分はナトリウムイオン3661.4mg、カルシウムイオン2545.5mg、塩素イオン10200.9mgでPH値7.4の中性の温泉です。早速、露天風呂に行き、広々とした岩風呂に何人もの人が浸かっていました。夜空を見ながらの入浴は格別の一言です。露天に、もう一つの浴槽があります。本日の薬湯はトルマリン風呂で温いので人気の風呂です。成分が多い温泉なので風呂から出た後もポカポカが長続きしました。 (訪問:2020/01/11)
掲載:2020/01/24"ぐッ"ときた! 22人 -
年始の温泉巡りで利用しました。本日は薬湯へゆったりと浸かりました。ポカポカと身体の芯から温まりますね。 (訪問:2020/01/04)
掲載:2020/01/09"ぐッ"ときた! 11人 -
益子陶器市に行った帰りに立ち寄りました。たぶん陶器市巡りで疲れると思ったので、疲れをいやすためです。前回は入浴だけでした。バーデプールの利用をこの時とばかりに狙っていました。ここは、泳いではいけないプールなのです。これがシニアには最高!!受付で、私たち泳げないので・・・(冗談、ウケました)。プールは、いろんなタイプの水圧が身体をほぐしてくれて疲労回復効果大でした。神殿のような高い天井、大きな窓、広いプールは温度34度、さらに2種のサウナがあって爽快感抜群でした。CP高いです。 (訪問:2019/04/28)
掲載:2019/05/07"ぐッ"ときた! 4人 -
太古の湯ということで、湯に化石の色を想像して行ったのですが、とても透き通ったお湯でした。露天は2種類の岩風呂があり、ひとつは 薬湯で今日は麦飯石でした。内湯は広い湯舟に目いっぱいのジェットと気泡が出ていて、あたると爽快でした。塩分が強いそうで、金属製品を持ち込むと傷むようですが、それだけによく温まり湯上り後は汗が止まりません。いくつも休憩広間があって寛げます。畳も椅子もきれいで気持ちよかったです。食事は安くて美味しかったです。次回は、バーデプールと合わせてゆっくりと楽しみたいと思います。 (訪問:2019/04/04)
掲載:2019/04/05"ぐッ"ときた! 5人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。