日光市の温泉(宿泊)・ホテル
休暇村 日光湯元のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 食事6
- 硫黄泉4
- 温泉4
- 湯4
- 日光4
- お世話になりました4
- 冬場4
- スタッフ3
- 宿泊3
- 日帰り3
-
国道120号線で日光市内に入り、二社一寺を抜けていろは坂を上って、中禅寺湖、竜頭ノ滝、戦場ヶ原を通り冬場は閉鎖される金精道路の入口を曲がり、何件かあるホテルや旅館の一番奥、駐車場の奥には冬場はスキー場になるところが、この時期はキャンプ場になっていて、多くのテントが立てられていました。まず検温と消毒をしてフロントでチェックインしました。部屋は和室で布団を敷きます。素敵な印象です。洗面所がついていて清潔感がありました。浴衣、タオル大小、歯ブラシ、ポット、冷水が完備されていて、テレビは地上波とBSが視聴できます。トイレは扉を開けると自動で蓋があき、清潔になっていました。大浴場は硫黄臭漂う白濁の温泉です。適温で思わず長湯してしまいます。洗い場も十分な数があります。五右衛門風呂のような浴槽が露天風呂にあります。夕食は天井の高い開放的なレストラン会場での食事です。プリフィックスとブッフェのスタイルの食事です。日光ゆばや日光霧降高原牛のすき焼きなど地物もいろいろ取り入れたとてもおいしい夕食でした。注文するとシェアがその場で調理してくれる一品やデザートやプリンやアイスクリームやいちごフォンデュもあり、充実したものでした。朝風呂のあとは夕食と同じ会場で地物を取り入れたブッフェスタイルの朝食です。おいしいのでついつい食べ過ぎてしまいます。ここでは冬場はスキー場もオープンしているので、冬場にまた来たいと思います。 (訪問:2022/08/13)
掲載:2022/08/17"ぐッ"ときた! 20人 -
設備もキレイで大好きなお風呂なのですが、コロナ禍によりしばらく日帰り受け入れ見合わせが続いていました。奥日光で山歩きした後、ダメ元でHPを見たら、何と7/1から再開とのこと!これを逃す手はないと…日帰り入浴訪問。 温まる硫黄泉。独特の香りもほどほどで◎。露天の壺湯で木漏れ日を浴びながら、空を見上げ、青葉と青空のコントラストを楽しむことができました! (訪問:2021/07/17)
掲載:2021/07/19"ぐッ"ときた! 10人 -
湯ノ湖のほとり。湖を周回する遊歩道に沿ってホテルが建ってます。ポカポカと温まる硫黄の温泉。地産地消の美味しい食事。栃木牛のすき焼、湯波、きみの濃い地卵等が美味しいです。星空観察会等のイベントも凝ってますね^_^ (訪問:2019/09/28)
掲載:2019/10/01"ぐッ"ときた! 23人 -
年に1度、1泊2日間で泊まりに来ています。乳白色の硫黄泉でのんびり寛げます。宿泊客対象にイベントも日替わりで行っていて参加出来たりします。スタッフもフレンドリーで1人でも楽しく宿泊出来ますよ! (訪問:2018/01/31)
掲載:2018/02/02"ぐッ"ときた! 2人 -
奥日光ランニングの後、仲間10数名とはじめて休暇村の日帰り温泉に立ち寄りました。やはり大きなお風呂は気持ちが良いですね!湯ノ湖も目の前でローテーションは最高です。露天風呂も大きくてのんびり走った疲れを癒やしてきました! (訪問:2017/09/03)
掲載:2017/09/06"ぐッ"ときた! 1人 -
立ち寄り入浴に伺いました。時間帯によっては立ち寄りできませんので、事前に確認をお勧めします。温泉は白濁、シャンプーリンス完備、露天風呂からは小鳥が見えて、もう大満足でした。ロビーもゆったりとしてますし、湯の湖の真正面という抜群のロケーションです。是非宿泊したいと思います。 (訪問:2011/12)
掲載:2012/01"ぐッ"ときた! 3人 -
やんやんさん
- ()
以前、ゆば御膳を食べました。ゆば料理にもいろいろあるけれど、ゆばの天ぷらや、ゆばのマリネなど一度にたくさんのゆば料理を食べることが出来きて大満足!おすすめします! (訪問:2007/08)
掲載:2007/08"ぐッ"ときた! 0人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。