下野市の神社・仏閣
金剛乗院 多宝山 慈眼寺のクチコミ
クチコミ:2件
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 観音堂5
- 写真4
- 住職4
- 将軍家4
- 立派3
- 山門3
- 千手3
- 弘法大師3
- 1枚3
- 鐘楼3
-
江戸時代に、徳川将軍家の日光社参の際の昼食場所となったというお寺です。本堂のほかに観音堂・鐘楼など、見ごたえのある建築物があります。街なかの国道に面したお寺ですが、道路から奥まったところにある境内は静かで、厳かな雰囲気の中で参詣させていただきました。 (訪問:2020/12/22)
掲載:2020/12/28"ぐッ"ときた! 25人 -
徳川将軍家の御昼食所と定められ将軍家と深い関係であった名刹に下野市名木30選のカヤを見に行きました。山門を潜ると観音堂があり中には弘法大師作の千手観世音菩薩が安置されています。向拝正面に龍、木鼻に象など細部に施された彫刻が朱色のお堂を引き立てていました。右側には漆黒の袴腰付鐘楼がありスマートでウエストが引き締まっているように見えました。樹齢約2~300年、樹高約10mのカヤは歴代住職の墓所そばにあります。高さの割には幹周りが約3.4mと太くガッシリとした印象です。古木ですが樹勢が盛んで枝葉の密度が高く元気一杯に見えました。 (訪問:2020/04/04)
掲載:2020/06/21"ぐッ"ときた! 22人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。