佐野市の神社・仏閣
佐野大仏 観音寺のクチコミ
クチコミ:3件
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 大仏4
- お寺2
- イメージ2
-
“佐野厄除け大師”の東隣りにある真言宗のお寺です。境内には高さ約3mの大仏が鎮座しています。この大仏は江戸時代初期に“天明鋳物師”によってつくられたとのことで、“縁結びの大仏“とも呼ばれているようです。佐野市内にこのような立派な大仏があることに驚きました。観光の方へは、厄除け大師とあわせて立ち寄ることをオススメします。 (訪問:2020/06/26)
掲載:2020/06/30"ぐッ"ときた! 25人 -
佐野七福神めぐりで訪れました。奥様にお声がけしスタンプを押して頂き200円を納めました。コチラの大黒天様は晴れやかなお顔をしていらっしゃいました。お寺では月替わりの御朱印があるとのことで今月は桜をイメージしているそうです。来月は何をイメージするのか楽しみです。 (訪問:2020/04/12)
掲載:2020/04/20"ぐッ"ときた! 13人 -
佐野市文化財の銅像阿弥陀如来座像を見に行きました。1699年の作で像高313センチあります。柔和で、ふくよかなお顔立ちで、見ていると幸せな気持ちになりました。献花台には色とりどりの菊や百合が手向けられていました。御堂の天井にはハイカラな蓮の花が描かれていて仏像を引き立てていました。 (訪問:2018/12/08)
掲載:2019/12/22"ぐッ"ときた! 21人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。