茂木町の洋菓子・和菓子・名産品・特産品
株式会社 野州たかむらのクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 飴20
- 商品14
- 参加11
- 栃木10
- 商品開発9
- 試食会9
- キャンディ9
- ゆず8
- 美味しい6
- パッケージ6
-
色々な飴の試食をさせて頂き、ありがとうございました。特に私は、ゆずが美味しく感じました。栃木のお土産で渡したいです。 (訪問:2025/10/12)
掲載:2025/10/15"ぐッ"ときた! 8人 -
商品開発のイベントに参加させていただきました。色々試行錯誤された商品の多さにびっくりしました。お人柄もとても良く、これから栃木のお土産の一つに選ばせていただきたいと思いました。ありがとうございました。 (訪問:2025/10/07)
掲載:2025/10/08"ぐッ"ときた! 17人 -
商品開発部の試食会に参加させて頂きました。たくさんの種類を試食どれも美味しかったです。野州たかむらさんの会社の事も知れて嬉しかったです。新商品のキャンディ&パッケージが発売になるのが楽しみです。県外からの参加でしたが近くのスーパーにべっこう飴シリーズが置いてあるので購入したいと思います。 (訪問:2025/10/06)
掲載:2025/10/16"ぐッ"ときた! 14人 -
先日栃ナビ!商品開発部のキャンディ試食会に当選し参加茂木町にある#野州たかむらさんの12種類のキャンディの試食会ゆず、いちご、ブルーベリー、ミルクブルーベリー×ミルク黒糖、抹茶、ほうじ茶、いちご×メントールゆず×生姜、ゆず×抹茶、ゆず×ほうじ茶どれも栃木県民愛❤️のある特産品をイメージした味わたしの1番はいちご×メントール他には無い味で甘いけどすっきり!各自好みや意見、年齢層でも違いがあり意見交換も楽しかったです!パッケージも#栃木の想い出を連れて帰れるキャンディ旅先でのお土産をイメージされわたしは漢字の"栃木県"が目に入りB推しでしたどのシリーズも形が可愛くて愛らしい❤️和ものは特にかわいいなあ富士山、だるま、招き猫、相撲、さくらパッケージを選んだり皆さんとワイワイ素敵な商品作りに関われ嬉しいです新商品の発売が楽しみです❤️最後は記念撮影ガチャでハズレてしまいましたが後日すきな写真を選んで注文した特大ペロペロキャンディが届くのが今から楽しみです創業50年いろいろなコラボ商品もありkaldiとかで何度が拝見べっこう飴が定番で優しい味は癒し系後日WSの時にお土産のべっこう飴を配り皆さん美味しいと喜んでいました友達も甘さが優しいところがいいねと栃ナビさんも25周年地元だいすきなのでいろいろなイベントをまた楽しみにしています#栃ナビ商品開発部#野州たかむら#栃木の想い出を連れて帰れるキャンディ#PR (訪問:2025/10/06)
掲載:2025/10/15"ぐッ"ときた! 13人 -
商品開発部の試食会にお邪魔しました♫沢山の種類のキャンディがズラリと並び、はじめましてのメンバーさんとのお喋りも楽しめて、大人だってワクワクします!商品自体は道の駅などで見かけて知っていたのですが、実際に会社の歴史や想いを知ることができて、栃木にこんなに素敵な会社があることにも、誇らしくなりました!オリジナルキャンディの完成も、新商品の完成もとっても楽しみです^_^ (訪問:2025/10/06)
掲載:2025/10/14"ぐッ"ときた! 16人 -
栃ナビの商品開発部の試食会に参加してきました。ここの商品は、道の駅などで見かけることがあり、娘が大好きだったということもあり、とても興味がわき応募しました。会社の理念などもきちんとお話しいただき、また、有名ブランドなどとのコラボ商品も紹介していただき、すごい会社であることを初めて知りました。試食の飴の味もたくさんあり、マイベストを選ぶのにも結構迷いました。最後は、えらびましたが、どの味も捨てがたかったです。年齢層によって選ぶ味が違うことも感じました。帰宅し、友達に話したら、パッケージがだるまは受験シーズンに売れそうだよねと言ってました。元々好きな飴だったのですが、今回の試食会でより好きになったような気がします。近くのスーパーで見かけたら、また買おうと思います。最後になりましたが、初めての参加でドキドキしてましたが、こんなにも楽しませていただきホントに感謝しています。ありがとうございました。 (訪問:2025/10/06)
掲載:2025/10/10"ぐッ"ときた! 14人 -
栃ナビの試食会に参加しました!べっこう飴は知っていたのですが、こんなに種類があり、かつ、ポップなキャンディーを作っていたとは驚きでした。栃木の思い出となるキャンディーとはどんなものか、アレコレ考えながら、とにかく美味しい、もらったら嬉しい、と思えるものを自分なりに選びました。12種類ものフレーバーを試食できる機会なんてなかなかないので、テンション爆上がりでした(笑)商品開発者の“熱い”思いも聞けたので、こうやって商品が生み出されているんだなぁ〜としみじみしました。 (訪問:2025/10/06)
掲載:2025/10/08"ぐッ"ときた! 15人 -
栃木県で熱い情熱で飴を生産する企業です 栃木で有名なキャラクターを飴のかたちに使ったり 特産品の味を飴に表現したり 栃木の魅力を全国に拡散しています (訪問:2025/10/06)
掲載:2025/10/08"ぐッ"ときた! 14人 -
栃ナビ商品開発部の試食会に参加してきました!「野州たかむら」さんの飴作りに込めた熱い思いを知ることができ、手作りの工程が多い工場の様子も見せていただいて感動しました。他社さんからの依頼の商品もオリジナル商品もとてもレベルが高く、こんなにも精巧なキャンディが作れるものなんだと関心、また、社員の方々の素晴らしい(都会的な?)センスも商品に輝きを与えています。今回、栃木のお土産になるキャンディを開発するということで、いろんなフレーバーの飴を食べたり、パッケージデザインを選んだり・・・、みんな思い思いに意見したり、だめ出しも多々あったかと思いますが、素敵な商品ができあがることを楽しみに待っています。ありがとうございました。 (訪問:2025/10/06)
掲載:2025/10/08"ぐッ"ときた! 15人 -
試食会参加しました。どの飴も絶品で最高でした。ゆずとコラボの飴美味しかったです。とても楽しい雰囲気の中で、試食出来たので、今後もまた参加したくなりました。 (訪問:2025/10/06)
掲載:2025/10/08"ぐッ"ときた! 11人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。





















