下野市の歴史・資料館
栃木県埋蔵文化財センターのクチコミ
-
久しぶりに見に行きました。入口入ると直ぐの壁に「世界で4つしかない勾玉です」の言葉が目に入りました。真岡市物井の西物井遺跡から出土した子持勾玉は5.6cmで三角形に斜線のある模様がつけられています。大変貴重な物を見ることができました。今年度の調査・整理・報告遺跡一覧が掲示されていて県内18か所が羅列されていました。常設展示室は県内で出土した土器、埴輪、装飾品が展示されています。中には貸し出し中の物もありました。国史跡で県内最大の前方後円墳、吾妻古墳の出土品は多く展示されています。星の宮神社古墳、車塚古墳の石室の模型の展示されていて、埋葬の様子や造りなどについて解説してあります。前回見た時と展示内容は変わっていないようですが、私的には前回来た時より知識が増えているので興味深く楽しめました。 (訪問:2019/12/18)
掲載:2019/12/27"ぐッ"ときた! 14人 -
常設展示室では縄文時代~平安時代初期の資料が展示されています。県最大の吾妻古墳については特に力を入れてあります。午前、午後の1日2回土器の保管倉庫を見せてもらえます。職員の人が解説してくれます。もちろん質問もできます。 (訪問:2018/09/13)
掲載:2018/09/20"ぐッ"ときた! 2人 -
古墳女子としては1度行ってみたいところでした ちょうど小さな小さな仏像が発掘され展示されていました きっと昔の人はこの小さな仏像に祈りすがり大事にしていたんでしょうね (訪問:2018/03/01)
掲載:2018/05/01"ぐッ"ときた! 3人 -
下野市にあるとても小さな古墳時代の歴史資料館です。駐車場から、天平の丘公園の林の中の遊歩道のような、雰囲気の素晴らしい小道を散策していると、とても良い森林浴になりますよ。とても小さな、小さな古墳時代の歴史資料館ですが、職員の方がとても親切丁寧に館内の展示物を一つ一つ来館者に説明している姿がとても印象的でした。 (訪問:2015/05/21)
掲載:2015/07/14"ぐッ"ときた! 0人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。