日光市の滝・渓谷
白滝のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 滝37
- 白滝13
- 紅葉12
- 駐車場12
- もみじ10
- 塩9
- 日8
- ライン8
- 茶屋8
- 峠8
-
日塩有料道路を塩原方面から日光方面に向かって走っていると、日光市に入り少ししたところで『白滝』と看板が見えます。丁度峠の茶屋があり、駐車場も完備されていて、休憩がてらに滝を見に行ってみました。といっても駐車場からさらに奥へ入ることなくすぐ目の前に見えます^^大きな水音の割には落差はさほどないかな、と思いましたが、涼やかな流れがまさに白を流したように滑り落ち、真ん中の岩や木々をよけるように二股に分かれます。中央の木々の緑が白の滝に良く映えますね(*´∀`*)よくよく耳を澄ますと道路側からも水音が聞こえ行ってみると、橋の欄干から落差の大きい滝も見えます。ただ下に降りるすべはないようにみえるので、欄干から恐る恐る拝見しましたが、一本筋の美しい滝を見ることが出来ます。滝の周囲には紅葉などの広葉樹林が多く植わっていましたので、紅葉の時期は滝とのコントラストが楽しめそうですね♪ (訪問:2015/06)
掲載:2015/07"ぐッ"ときた! 2人 -
日塩もみじラインを日光・塩原どちら側からドライブしても、“そろそろ一息つこうか”と思う場所にあります。駐車場とトイレが完備されていて、滝のすぐ脇には“峠の茶屋”があります。休憩の際には、この小さな「白滝」を見物することもお忘れなく。 (訪問:2016/07/22)
掲載:2016/07/25"ぐッ"ときた! 2人 -
ハンタマのゆり博の帰りに寄りました。峠の茶屋はすでに終了してたので八溝そば食べられずに残念だったので、次回はまた食べにきたいな~♪ (訪問:2017/08/05)
掲載:2017/08/08"ぐッ"ときた! 5人 -
いろは坂にも負けないカーブを誇る「日塩もみじライン」の中間ほどになるのでしょうか、茶屋のそばに赤く色づくもみじの木と共に、滝が現れます。こちらはPすぐで、滝のすぐそばまで行くこともできます。周りの木々の色も鮮やかで、絶景を作っています。この日は空も青く、木々の紅葉と空の青のアンサンブルがとても美しかったですね♪ (訪問:2018/10/22)
掲載:2018/10/24"ぐッ"ときた! 15人 -
続 初めての日塩もみじライン。太閤おろしの滝で涼を満喫し、つづら折りの山道を登ること約10km。公衆トイレに立ち寄ったところ、水の流れる音が耳に。周囲を見てみると、橋の向こうにひっそりと佇む滝の姿を発見。“白滝”の名の通り、それほど高くない岩盤をスーッと流れ落ちる姿は、太閤おろしの滝とはまた違う魅力を感じさせてくれました。まだまだ知らない名爆がたくさんありそうだな、そう感じさせる夏休みの1日でした。 (訪問:2019/08/11)
掲載:2019/08/19"ぐッ"ときた! 27人 -
日塩もみじラインを通ってドライブをしました。口コミを見てあまり歩かなくても白滝が見られると知り、脚が不自由な母も見られると思って白滝の看板を気にしながら走りました。峠の茶屋の無料駐車場の所に滝を発見!目の前でほとんど歩かず風情のある滝を見る事が出来ました。 (訪問:2019/09/06)
掲載:2019/09/09"ぐッ"ときた! 25人 -
日塩もみじライン沿いにある滝です。滝近くの木々は色づきはじめでしたが、駐車場近くのモミジが見頃を迎えていました。比較的小さな滝ですが、ドライブの休憩でこの滝を眺めると、疲れがいっぺんに吹き飛ぶ感じです。 (訪問:2019/11/01)
掲載:2019/11/06"ぐッ"ときた! 24人 -
日塩もみじライン沿いにありました。白滝の看板があるので、すぐにわかります。 あまり大きな滝ではありませんが素敵です。滝の近くまで行けるので、マイナスイオンたっぷりありそうです! (訪問:2020/05/30)
掲載:2020/06/01"ぐッ"ときた! 11人 -
峠の茶屋 白滝ドライブイン(駐車場、トイレ有り)のすぐ近くに見事な滝がありました!晴れた日には、広葉樹の葉に光が指し、滝の水しぶきも涼しげで、とても良かったです。 (訪問:2020/05/30)
掲載:2020/06/01"ぐッ"ときた! 15人 -
おしらじの滝を観てから、無料の日塩有料道路を通って峠の茶屋にある白滝に久しぶりに行きました。3年前には愛猫も連れてのドライブでしたが、今年はお留守番。でも、またみんなで来たいな。今回こそ八溝そば食べたかったけど、コロナで休業してるのかな?残念!でも、またリベンジしますよ~。 (訪問:2020/06/27)
掲載:2020/07/07"ぐッ"ときた! 20人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。