大谷寺のクチコミ
クチコミ:29件
-
fat-tkさん
- (男性 / 40代 / 鹿沼市 / ファン 42)
- 総合レベル
- 27
夜の大谷散策。大谷公園で平和観音を見上げた後、大谷寺を訪れました。とはいえ深夜の時間帯、寺院を飲み込むような奇岩や芸術的とも言える大谷石を彫り込んだ観音像はおあずけ、山門前からの参拝となりました(^^;; 朱塗りが鮮やかな山門越しに垣間見える切り立った大谷石の壁の勇姿は、大谷公園の人工的な形状とはまた違う迫力を醸し出していました。今回は山門と冬の星空との競演をお届けします。洋の東西、時代を超えた仁王像とオリオンの対峙、大げさか(^^;; 今度は日中訪れたいと思います。 (訪問:2019/11/29)
掲載:2019/12/02
"ぐッ"ときた 26人
-
ひまりんさん
- (女性 / 50代以上 / 壬生町 / ファン 45)
- 総合レベル
- 36
大谷寺は初訪問です♪友人と来ましたが入館料払うとガイドさんが案内をしてくれます(^^)b ガイドさんの説明を聞きながら大谷観音(千手観音)のお話を聞いてシルクロードに繋がっているんだなぁと歴史を感じながら石仏など拝観し、池のある弁財天、色付いた紅葉を堪能し帰りには御朱印を頂きました♪改めて大谷の魅力に触れました(゜∇^d)!! (訪問:2019/11/26)
掲載:2019/11/29
"ぐッ"ときた 12人
-
3ATSさん
- (男性 / 40代 / 宇都宮市 / ファン 2)
- 総合レベル
- 13
初めて行きました。想像以上で正直びっくりしました。案内役の方が丁寧に説明してくれます。大谷石を削り造り出した巨大な観音様が圧巻でした。 (訪問:2019/09/16)
掲載:2019/09/19
"ぐッ"ときた 3人
-
みーじさん
- (女性 / 50代以上 / 宇都宮市 / ファン 24)
- 総合レベル
- 41
友人と大谷へプチドライブ♪こちらの大谷寺には私は初めて伺いました。地元出身の友人は小さいころ遠足来たね~!なんて懐かしがっていました。日本最古の石仏「大谷観音」は岩に直接彫刻されており、とても素晴らしかったです。宝物館のミイラも興味深く拝観し、弁天堂では白蛇の頭を優しくさするとご利益があるとのことなので、心を込めてさすってまいりました。駐車場は有料と看板がありますが、大谷寺参拝で無料になります。ゆっくりとした時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。 (訪問:2019/07/24)
掲載:2019/08/02
"ぐッ"ときた 10人
-
大谷観光で伺いました。平成最後の日に御朱印をいただきました。恥ずかしながら、平和観音だけでなく大谷観音があることを初めて知りました。思ったより広い敷地で、立派なお庭がありました。館内の方は皆さん優しく気さくに話しかけて下さったので嬉しかったです。奥の方にある山は登山が出来ることを教えてもらいました。天気の良い日に登ってみたいなと思いました。とても素敵なお寺でした。 (訪問:2019/04/30)
掲載:2019/05/08
"ぐッ"ときた 5人
-
日曜日の午後に初めて訪れました♪大谷寺駐車場(有料)に停めて、拝観料(400円)を支払うと駐車場代は無料でした。入口直ぐに受付があり御朱印帳を先に渡して300円支払い帰りに受け取るかたち。御朱印は3種類で2種類は書置きしたものでした。大谷観音堂は解説付きなので有難い。大谷石の迫力と岩壁の千手観音像は圧巻です!現在仁王門が修理中で来年5月に完成予定なので楽しみです。 (訪問:2018/11/25)
掲載:2019/01/08
"ぐッ"ときた 27人
-
久しぶりに大谷寺を訪れました。大谷石の洞窟の中に建てられたお寺です。大谷石の壁に彫刻されたご本尊の大谷観音(千手観音)は高さ4mもあり、有り難さはもとより、迫力さえ感じます。また10躰の石仏も見応えありです。平和観音と併せ是非訪れてみてください。 (訪問:2018/11/17)
掲載:2018/11/19
"ぐッ"ときた 2人
-
ララさん
- (女性 / 40代 / 宇都宮市 / ファン 14)
- 総合レベル
- 53
かなーり久々に来ました 何十年ぶりに来ましたが 素晴らしい!天気も良かったので 景色もよく感動しました。初夏にはピッタリの場所です!ホントに感動しました。 (訪問:2018/05/21)
掲載:2018/05/23
"ぐッ"ときた 1人
-
大谷に訪れたことはあるのですが、大谷寺の中に入ったのは初めて!HPで拝見はしていたのですが、実際はもっともっとすごくて感動します。迫力も厳かな雰囲気もぜひ実際に見てみて欲しいです! (訪問:2018/01/31)
掲載:2018/03/06
"ぐッ"ときた 2人
-
石に押しつぶされそうな大谷寺。自然と一体化した風景にしばし見とれる。広場の前の岩壁に鎮座する石仏。ふくよかで、素朴で、親しみやすい仏様。1体、1体が、ほほえましく気持ちが安らぐ。国宝の仏さまも有り難く拝観しました。お陰様で楽しい1日を過ごせました。有難うございました。 (訪問:2017/12/16)
掲載:2018/02/08
"ぐッ"ときた 2人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。