日光市の滝・渓谷・河川
憾満ヶ淵のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 地蔵28
- 川17
- 大谷川15
- お地蔵さん14
- 日光13
- 流れ13
- 淵12
- 駐車場11
- 数10
- 水10
-
今日は、4月5日です。憾満ヶ淵の手前に公園があり、そこには、桜がたくさん植えられていて、咲いてるか見に来ました。ところが、この公園の桜は、まだ咲き始めで、これから咲くと思います。ここに来ると、やはり、化け地蔵を見ますが、それに加え、川の水の色がすごくきれいで、川に降りて川の流れを見ています。今日はあまり人がいないので、景色を堪能していました。 (訪問:2023/04/05)
掲載:2023/04/06"ぐッ"ときた! 15人 -
なおじさん
- (宇都宮市)
日光の大好きなスポットです!車で行く道は狭いですが十分な駐車場があります!少し歩くと、お地蔵さんが並ぶ憾満ヶ淵に着きます!お地蔵さんの数を数えると、行くときと帰る時が違う数に!興味深いですね! (訪問:2022/01/30)
掲載:2022/01/31"ぐッ"ときた! 10人 -
なおじさん
- (宇都宮市)
三連休ぶらりドライブひとり旅で!日光の大好きなスポットです!駐車場とトイレもあるので安心していけます!少し歩くと、お地蔵さんが並ぶ憾満ヶ淵に!うっすら雪が残るお地蔵さんの数を数えると、行くときと帰る時が違う数で化け地蔵の由来も納得できますね! (訪問:2022/01/09)
掲載:2022/01/12"ぐッ"ときた! 12人 -
淵際に建てられている東屋では唸りを上げて流れる淵を良ーく眺められ渦巻く淵に吸い込まれそうで怖いくらいでした。化け地蔵がユニークですね。これだけ数があるのに同じものが見当たらないのが魅力です。台風で首が流れてしまったものも並んでいますが違和感がないのが不思議であります。もう一点不思議なのは地蔵達が前方の淵を眺めている様に思えることです。古から不動明王が現れる霊地ということで作られた人々が意識したのかも知れませんね。何れにしても飽きの来ない地蔵だと思いました。 (訪問:2021/12/24)
掲載:2022/01/25"ぐッ"ときた! 27人 -
早朝の朝日が差し込む景色が見たくて、匠町に宿泊しました。大谷川の流れはここが最も絶景だと思います。中禅寺湖を源にしているので、下流からの眺めは東側から西側を見ることになり流れ落ちる水の色が格別にきれいに見えます。今年は雨量が少ないのでお化け地蔵の周りの苔がイマイチ元気がありません。歩くと、木漏れ日と冷気がたまらなく気持ちいいです。 (訪問:2021/06/10)
掲載:2021/06/11"ぐッ"ときた! 17人 -
地元の女将さんの集まりでお地蔵さんにマスクをかけている一コマをテレビで見て、誘われるように行きました。梅雨真っただ中、大谷川の流れは猛々しく、もうもうと川霧を立てています。遊歩道の岩にはびっしりと苔が付き、緑色に輝いていました。そんな湿り気の中に白いマスクがあると、緑・赤・白のイタリアン?賑やかでいいではありませんか。行きと帰りでは数が異なるお地蔵さんと言われる不気味さを返上させるかのような女将さんたちのユーモアに乾杯です。 (訪問:2020/07/23)
掲載:2020/07/27"ぐッ"ときた! 17人 -
秋の憾満ケ淵に行ってきました。紅葉の季節なのでたくさんの人で賑わっておりました。川の流れと岩々、そして紅葉がお見事でした。 (訪問:2019/11/09)
掲載:2019/11/11"ぐッ"ときた! 9人 -
素晴らしい景勝地です。今まで知りませんでしたが、泊まったゲストハウスでは一押しでした。平日の朝、全く人影がなく、景観を一人占めできます。ストーンパークの入り口は無料駐車場で、そこから大谷川沿いに遊歩道を歩きます。大きな岩と激しい水の流れ、そこに川霧が発生して幻想的な絵画を見るようです。遊歩道には「化け地蔵」という石像が並び、これがすごいです。行きと帰りで数える体数が合わないので化かされるという説でした。対岸は東京大学の植物園になります。 (訪問:2018/06/28)
掲載:2018/07/03"ぐッ"ときた! 5人 -
日光に来たついでに寄ってみました~。寒いけど、静寂きわまりないこの雰囲気がなんとも言えずいい。ライトアップもされるみたいで、これは見たいですね~ (訪問:2018/01/28)
掲載:2018/02/08"ぐッ"ときた! 2人 -
東照宮近くの駐車場に車を止めて化け地蔵を見てみたくて憾満ヶ淵まで散歩がてら行きました。並んでいるお地蔵さんは圧巻です。行きと帰りで数が違うので化け地蔵と言うらしいので数えていたのですが、途中で分からなくなりました。問題外ですね(笑) (訪問:2017/05/18)
掲載:2017/06/09"ぐッ"ときた! 3人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。