日光市の神社・仏閣
滝尾神社のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 鳥居18
- 車14
- 石9
- 神社9
- 穴9
- 運試し8
- 東照宮6
- 雰囲気6
- 二荒山神社6
- 日光5
-
久しぶりに来ました。日光市内の賑やかさから車ですぐですが、静けさの中に滝の音(白糸の滝)が響いていました。二荒山神社の別宮で歩きでも来ることができますが、寒いので(-_-)車で細い道を来ました。運試しの鳥居を挑戦!コントロール?悪く残念、社殿そばや奥には酒の泉や縁結びの笹、御神木の3本の大きな木があったり、御利益がいろいろあるパワースポットです。 (訪問:2025/01/16)
掲載:2025/01/17"ぐッ"ときた! 42人 -
日光二荒山神社の別宮で二荒山神社から歩くと山道でちょっとした登山気分です。車でも近くまでは行けるので最近は車で行きます。今日は寒かったので特に鼻が痛くなる感じですが夏は空気が澄んでいて涼しいのでよくお参りにきます。階段昇ると石と鳥居があり運試しの鳥居になっています。今は石は鳥居の保護のため投げないで下さいと注意書きがあり、ピンク、青、金のボールがあり3回までに鳥居の穴を通ると願い事が叶うらしいですが今日は金のボール投げておしい!くらいまでは近づきましたが今までまだ入ったことはないです。鳥居の先に滝尾神社がありその先には子授けの石まであるので是非そこまで行ってもらいたいです。 (訪問:2023/01/07)
掲載:2023/01/10"ぐッ"ときた! 13人 -
東照宮近くの滝尾(たきのお)神社へ行ってきました。日光市は結構行っているので、正直もう決まった場所しか行っていない感がありましたが、こちらの神社は初めて訪れました。車で細い道をずっと登って行き、割と付近に砂利駐車場がありますので、大変ではありません。しかし、徒歩であったら遊歩道が整備されていたので、道中もっと色々見ることができそうです。入り口には「白糸の滝」があります。写真では遠く感じますが、もっと近く感じました。季節柄、新緑の緑の中に滝の白が映えて、とても綺麗でした。石段を登り、境内は静かで何だか別空間です。苔むした道を行き、赤い社へ参拝します。鳥居にあいている穴に3つの玉を投げて、入れば叶う……という願掛けも楽しい。参拝道を上っていくと滝の上に出ますので、川も美しいです。賑やかになってしまうとそれはそれで魅力が失われる気もしてしまうため、私はこのままでいいかなと思いますが、もっと人気スポットでもいいのにな、とも思います。社務所がありませんので、御朱印は別所でもらうようです。集めている方はご注意ください。 (訪問:2022/06/04)
掲載:2022/06/07"ぐッ"ときた! 17人 -
娘の安産祈願に伺いました。ここの注連縄は、出雲大社と同じデザインだそうです。神主さんは、自分でわらの栽培からして作っていると伺いました。注連縄に3個の下がりが有り、これらは夫婦から3人の子が授かると良いという意味だそうです。安産祈願が御利益がありそうです。合格祈願の絵馬もありました。 (訪問:2021/12/28)
掲載:2022/01/04"ぐッ"ときた! 17人 -
東照宮作務所を抜け石畳の古道から参拝。道中独特な空気感に見所も満載です。観音堂と開山堂が並び、観音堂には多数の将棋の駒“香車”が奉納されています。香車は真っ直ぐにしか進めない為、(ストーンと)安産祈願だそう。仏岩は一面の岸壁の下、地震で体が埋まっていたり顔は朽ち果ててはいますが、力強さが伝わってきます。北野神社の御朱印は二荒山神社で頂戴出来ます。そして字がキレイになる願掛けの手掛石に祈願し更に進むと白糸の滝☆三本杉に子種石とゆっくりゆったりの時間が楽しめました♪道中、人は少なめ山中は直ぐに日が落ちるので、女性お一人なら車がオススメかもしれません。 (訪問:2021/05/28)
掲載:2022/01/18"ぐッ"ときた! 29人 -
初めて伺いました。輪王寺や東照宮から歩いて30分ほどと聞きましたが、道は細くても近くまで車で行けるのがわかり行ってみました。滝尾神社入り口わきに瀬尾高徳水神社があり、こちらの前に数台止められる空き地があります。車を降りると水の流れの音が…。白糸の滝が招いてくれているようです。階段を登っていくと運試しの鳥居があり、そばには籠の中に小さなゴム?のボールが数個入っていて、チャレンジしましたが…。残念。境内には最も神聖な場所と言われる三本杉とか、パワースポットが他にもたくさんあり、当日は見学者も少なくひっそりとしていましたが、木々に囲まれパワー充電させていただきました。 (訪問:2021/04/12)
掲載:2021/04/16"ぐッ"ときた! 35人 -
1年ぶりに来ました。若葉が出てきて去年とはまた違う景色でしたが静かさと厳かな雰囲気は変わらずでした。今年も鳥居の穴めがけて石を投げましたが残念賞。綺麗な空気を吸い癒されパワーをもらって来ました。 (訪問:2021/04/01)
掲載:2021/04/02"ぐッ"ときた! 22人 -
歩いて史跡探勝路からゆっくり行きたいところでしたが、前日の雪が溶けて路が悪く杉の木から雨のようにパラパラ落ちていたので近くまで車で行きました。静かな雰囲気の中に厳かな感じが心落ち着く感じがします。空気も澄んでいるので心清らかになります。運試しの鳥居は一個も入らずでしたが、いい運気はもら得た気がします。 (訪問:2020/03/15)
掲載:2020/03/17"ぐッ"ときた! 14人 -
二社一寺が有名な日光ですが、足をのばしてぜひ瀧尾神社周辺も散策してほしいなと思います。二社一寺よりも古い歴史があり、各所には石碑やお堂が立て看板付きで記してあるので詳しい知識がなくても見ることができます。瀧尾神社までは二社一寺からは徒歩30分程度で行けますが、車でも瀧尾神社の下まで行くことができます(広い駐車スペース有り)石畳を歩けばハートに見える石を発見したり…!静かで落ち着いた雰囲気の中、運試しの鳥居もぜひチャレンジしてみてください (訪問:2019/02/18)
掲載:2019/02/22"ぐッ"ときた! 9人 -
頑張って早起きしてお参りに行って来ました。7時半頃着で駐車場には数台停まっていましたが境内には誰も居らず、朝の清々しい空気の中石段を登り、じっくり拝見しつつ運試しの鳥居に到着。神聖な鳥居に石を投げても良いのだろうか…とふと考え足元を見ると全く小石が見つからず。投げちゃダメ、という神様のメッセージと受け取りまっすぐ拝殿へ(笑)拝殿でお参りを済ませ、本殿で再度お参り。そこで地元の方と遭遇し、こちらの神社のことをいろいろ教えて頂きました。境内には所々説明書きが書いてありますが、地元の方から詳しく聞くとまた新しい発見が出てきますね♪いつもと違うように感じられ気持ちよくお参りさせていただきました。帰りに白糸の滝もしっかり堪能。静かでいてでも力強い雰囲気のこちらの神社はとても好きな場所です。こちらと同境内にある瀧尾稲荷神社の御朱印は二荒山神社で頂けました。 (訪問:2017/10/15)
掲載:2017/10/18"ぐッ"ときた! 8人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。