芳賀町の神社・仏閣・樹木
芳賀安住神社のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 参拝10
- 初詣9
- 御朱印7
- 名木5
- 静か5
- お守り5
- 鳥居5
- お茶4
- けやき3
- 間3
-
初詣で初めて参拝しました。知る人ぞ知るといった印象で静かにご挨拶できました。鳥居をくぐると静かな参道があります。その先には今年の願いを書く大きなボードがありました。すでにたくさんの願いが書き込まれていました。隅っこの小さなスペースに書かせていただきました。御朱印をお願いしている間、お守りを購入。一般的なお守りのほか、とても可愛らしい猫のお守りもありました。ナビ通りにいくと工場の敷地を通ってしまうので、道端に立っているのぼりを頼りに無事に到着できました。 (訪問:2025/01/04)
掲載:2025/01/08"ぐッ"ときた! 15人 -
謹賀新年令和七年の初詣に参拝してきました。清々しく冷たい空気が心地よく、ゆっくりとお詣りして1年の祈願と御守り、御朱印をいただいて参りました。また、来年も元気で来られるといいなあとしみじみ思います。 (訪問:2025/01/01)
掲載:2025/01/07"ぐッ"ときた! 11人 -
毎年恒例の元旦初詣に行ってきました。例年どおり参拝者が少なめなので、落ち着いて参拝出来て良かったです。去年1年を振り返ってみて、また御利益があったのも嬉しいです♪ (訪問:2025/01/01)
掲載:2025/01/07"ぐッ"ときた! 26人 -
赤ちゃんの安産祈願に行きました。さらしの巻き方を丁寧に教えていただいたのでありがたかったです。ぎゅっときつく巻いて過ごせたので妊娠中は助かりました。おかげ様で無事に長女が生まれました。 (訪問:2024/03/26)
掲載:2025/02/27"ぐッ"ときた! 11人 -
初めての訪問なのでナビを利用。ナビが案内した道は、123号バイパスからの脇道。その道がかなり細くて、対向車が来たらどうしようかと思うような道でした。運転にドキドキしながら到着。駐車場は、鳥居をくぐった場所にあるのですが、看板が出てないので分かりづらく、手前で車を止めて歩いて確認に行きました。神社は昔ながの作りを大切に保存されており、地元の方に大切にされてる感じがしました。「とちぎ名木百選のけやき」の立派な名木がありました。お昼休み時間(12時〜13時付近)に訪れたのですが、近くの企業の方がお昼休みを利用して、歩いて参拝に来ている姿を見かけました。心が静まる、休まる場所でした。 (訪問:2024/01/18)
掲載:2024/02/19"ぐッ"ときた! 15人 -
元旦の初詣でお伺いしました。毎年参拝させていただいて、心身ともに安定した生活を送ることが出来ているので、自分にとってとてもご利益がある神社です。三が日でもそれほど混まないので、落ち着いて参拝できるのも有難いです! (訪問:2024/01/01)
掲載:2024/01/05"ぐッ"ときた! 24人 -
赤い鳥居は見つけられても駐車場がどこにあるかわからず、車から降りて鳥居をくぐると駐車場の表示があり、車で鳥居の中まで入っていいことがわかりました。御朱印授与所がお留守だったので社務所にお声掛けさせていただくと快く対応してくださいました。御朱印を待つ間にどうぞとお茶とお茶菓子を出していただきありがたかったです。 (訪問:2023/11/26)
掲載:2023/11/30"ぐッ"ときた! 16人 -
今年の初詣となりました。参拝を終えて、御朱印とお守りを頂こうとしたら社務所に人の気配がなく、休憩がてら椅子に座って待っていたら、5分くらいで奥様が戻って来られたので良かったです。お茶まで頂いて、とても嬉しかったです。 (訪問:2023/03/11)
掲載:2023/03/13"ぐッ"ときた! 16人 -
工業団地の近くですが、木々が多く静かで落ち着いてお詣りできる癒しスポットです。今回はお詣りの後、神棚にお祀りする神宮大麻をいただきました。こちらのお稲荷様の前には、とても大きく立派な白狐様がいらっしゃいます。 (訪問:2022/01/04)
掲載:2022/01/07"ぐッ"ときた! 32人 -
今年の初詣もこちらに参拝しました。混雑することなく、落ち着いた気持ちで参拝出来たので良かったです。今年もコロナ感染対策で甘酒が振る舞われず、手水舎や本殿のお賽銭箱前など、アルコール消毒液が所々に設置されてました。今年も良い年になりそうです。 (訪問:2022/01/01)
掲載:2022/01/05"ぐッ"ときた! 21人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。