鹿沼市のホームセンター・ペットショップ
ホームセンターカンセキ 新鹿沼店のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 灯油43
- 購入40
- ポイント33
- カンセキ30
- コーナー18
- 客16
- 用品13
- スマイル13
- ネコ12
- 昆虫12
-
文房具を買いに行きましたが、栃木県民手帳が売られていました。流石に地域密着型の店舗さんですね。栃木県民なら、1人一冊、緑色の栃木県民手帳。本屋さんだけではなく、こうしたホームセンターさんで売られている事が素晴らしい。また、店員さんの応対も親切丁寧でした。 (訪問:2025/11/12)
掲載:2025/11/13"ぐッ"ときた! 10人 -
子どもの自転車のパンク修理をお願いし、その間買い物を…と思ったら、ちょうどポイント10倍セール中でした☆それじゃあと、大容量の洗剤や大きい飼育ケースを購入。ペット館のレジに並んでいると、ヒラタクワガタ♀がポツンと200円で売れ残っていたので思わず連れて帰りました(笑)時期が過ぎて昆虫コーナーは奥に小さくなってしまったので、通年必要なものは早めに多めに購入しておこうと思います(^ー^) (訪問:2025/10/18)
掲載:2025/10/28"ぐッ"ときた! 19人 -
カンセキさんは、鹿沼では一番地域密着型のホームセンターです。お買い物をすると、スマイルカードにポイントがたまります。また、メダカや金魚が売られているホームセンターさんも鹿沼では、カンセキさんが一番だと思いますよ。 (訪問:2025/09/28)
掲載:2025/10/01"ぐッ"ときた! 13人 -
決算10倍ポイントセール期間に訪問☆いただいたお知らせハガキに掲載の生活用品を中心に購入。今が買い時!と、家電の購入もいいですね。スマイルカードは、ポイントがすぐにたまってすぐに使えて魅了的な無料会員です。アプリ会員になると連携できて更にお得です(^ー^) (訪問:2025/08/12)
掲載:2025/09/10"ぐッ"ときた! 18人 -
品揃えが多いカンセキならあるかなぁ~とネコ用のエリザベスカラーを探しに来ました!ありました!ネコサイズのプラスチック製を購入。しかし、うちの子には窮屈(必要な子が小太りで他の3匹には使えそうなので保管しておきます)だったので布製の物を改めて買いに来ます。店内を廻って爪とぎBOXハウスと新発売のオヤツを衝動買い。動物病院で取り寄せして買っているアレルギー用のゴハンも売っていたので(犬用も猫用も種類豊富に置いてあります)また来ます☆ (訪問:2025/07/12)
掲載:2025/07/25"ぐッ"ときた! 26人 -
ザリガニくんたちの水草を買いに行きました☆カンセキさんでも、ペットコーナーがない店舗もあるから全店舗取り扱いがある訳ではないし、ペットコーナーがある他店でも水草は売っていなかったりするので、いつもこちらで購入できて助かります。そして、ちょうど欲しかった伸縮する網がお値下げになっていてラッキーでした(^ー^) (訪問:2025/06/23)
掲載:2025/08/18"ぐッ"ときた! 16人 -
ザリガニの餌を買いに行きました☆ヤドカリが売っていて可愛かったです♪ポイント10倍だったので、昆虫飼育用品や水槽関係も色々購入しました。5000円以上お買い上げでお米が当たる抽選券の配布があり、会員番号を記入して応募箱に入れて来ました。当たるといいなぁ(^ー^) (訪問:2025/06/01)
掲載:2025/06/13"ぐッ"ときた! 25人 -
ペット館の方は、入店してすぐに昆虫コーナーがあり、アトラスオオカブトやヒラタクワガタの生体販売がありました☆カッコいいなぁ~と思いながら、我が家は幼虫飼育の餌“バイオ育成菌糸ボトル”と水草を購入。水草は水漏れ防止でちゃんとビニール袋に入れてくれました(^ー^) (訪問:2025/05/26)
掲載:2025/06/05"ぐッ"ときた! 21人 -
カンセキに灯油を買いに行きました。次から次へと灯油を買いに来るお客さんで、このお店の灯油販売コーナーの地元鹿沼市での人気度が解りますね。カンセキ灯油販売所のルールとしては、始めに灯油券をレジにて購入し、灯油販売所に並びましょう。 (訪問:2025/03/08)
掲載:2025/03/12"ぐッ"ときた! 14人 -
急遽文房具が必要になり、足を運びました。久々のカンセキ。せっかくだからと 外のお花も見て帰りました。もうちょっと暖かくなったら お花を買いに来ようかしら。この寒さ、外の灯油売り場でもお客さんが並んで買っていました。地域に無くてはならないカンセキです。 (訪問:2025/02/05)
掲載:2025/02/06"ぐッ"ときた! 15人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

常連さん










